![]() 「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」でおいしいランチをいただいた後は、近くの「MAMA TARTE(ママタルト)」 へ。 コース料理の最後にデザートをいただいても、お茶&ケーキが欠かせない私たちです(笑)。 最初「キルフェボン」に向かったのですが、待っている人が10組以上いらしたので、こちらのお店へ変更。 伺うのはすご~く久しぶりだったのですが、こちらも相変わらず人気のようで、3、4組待ちでした。 ![]() オールウィンドウのテラスにはたくさんの草花が配され、まるでお花屋さんのようなカフェですが、私たちが通されたのは、2階のサンルームのような小部屋でした。 ちょっと隔離されたようなスペースで、ほったらかし状態だったので(笑)、お友だちのお家に遊びに来たような感じでのんびりできました。バレンタインデーが近かったので、みんなでチョコレートの交換をしたりして・・・。 MAKIMIさんのケーキ 二段チーズのパイ(ラズベリー・ブルーベリー入り/焼きチーズと生チーズのパイ) (630円) ![]() GLOBEさんのケーキ 種ヶ島の蜜いものパイ(生クリーム添え/種ヶ島産さとうきび使用) (735円) ![]() Tちゃんのケーキ かぼちゃのパイ(生クリーム添え) (630円) ![]() 私のケーキ キャラメルバナナのパイ (630円) ![]() みんなのケーキも一口ずついただきましたが、どれもおいしかったです。 ポットティーは735円。差し湯もしてもらえます。 ![]() ふと上を見上げるとネコちゃんが・・・。 ![]() ![]() 順番待ちをしている方がいらっしゃったはずなのですが、居心地が良くて、思わず長居してしまいました。 「MAMA TARTE DAIKANYAMA (ママタルト 代官山 )」 渋谷区恵比寿西2-15-9 代官山フラット TEL 03-3770-0620 11:30~20:00(L.O.19:30) 木 11:30~18:00(L.O.17:30) 定休日:月(祝日の場合は翌日休) #GLOBEさん:「MAMA TARTE(ママタルト)で2次会スイーツ@代官山」 ▲
by camille_31
| 2009-08-26 21:37
| SWEETS
![]() 「コート・ドール」でランチをいただいた後は、広尾の「ラ・プレシューズ」へ。 お目当てはもちろん、季節限定の「和栗のモンブラン」。 秋冬限定の「和栗のモンブラン」(520円)は、時期によって使用する栗も異なりますが、伺ったこのとき(10月)は兵庫県三田産の人丸栗。 その前の9月は宮崎県産日之影で、12月下旬からは、三田産でも人丸栗とは違う品種になるそうです。 マロンクリームは、栗と砂糖だけ。 栗の香りが劣らないよう、オーダーを受けてから作ってくださいます。 ![]() なめらかなマロンクリームの下には、サックサクのメレンゲと、無糖生クリーム。 風味豊かなマロンクリームとほのかに甘いメレンゲと甘みのない生クリームのバランスが絶妙。 ![]() 今年の秋冬こそは、旬の栗を使った3種類のモンブランを食べ比べてみたいです。 「La Précieuse (ラ・プレシューズ)」 東京都港区南麻布5-2-37 TEL 03-5798-4845 10:00~19:00 定休日:月 #関連記事:アトレ恵比寿 「ラ・プレシューズ」 で和栗のモンブラン ▲
by camille_31
| 2009-05-24 23:03
| SWEETS
![]() 東京駅の「グランスタ」で、行列が絶えない、人気のかりんとう専門店「日本橋 錦豊琳」。 お店から離れた場所で並んでいる光景はちょっと滑稽です。 国内産小麦粉を100%使用(長野産と北海道産の粉をミックス)したかりんとうは、ポリポリ、カリカリッとして、とても軽いです。外国産の小麦粉だと、グルテン(=粘り気)が多く、ねちっとしてしまうのだとか。 甘みを減らし、一番しぼりの菜種油を使っているので、油っぽさを感じさせないあっさり味。そして何よりも、斬新なフレーバーが特徴です。 新しい食感、新しい味わいのかりんとうは、全部で12種類。どれも330円。 【七味唐辛子】 七味唐辛子がたっぷりまぶされています。 【黒糖】 かりんとうの定番。黒糖の旨みを最大限に引き出した贅沢な風味。 【きび砂糖】 素朴な味わいのきび砂糖に黒糖のコクと風味が加わって、まろやかに。 【洗双糖】 ミネラル分を含む風味豊かな洗双糖が上品な甘さ。 【そば塩】 そばの実とそば粉を練り込んだ、あっさり塩味。 【ねぎみそ】 2種類の味噌をブレンドしてあります。おつまみにもピッタリ。 【野菜】 かぼちゃ、ほうれんそう、にら、にんじん、ごぼうの5種類。ヘルシー感覚で。 【きんぴらごぼう】 ごぼうを生地に練り込み、唐辛子の辛みを利かせてあります。 【胡麻】 胡麻の風味が豊か。ほのかな甘さと塩味のバランスが絶妙。 【黒こしょう】 黒こしょうがピリリと利いて、スパイシー。 【十穀】 十種類の穀物を生地に練り込み、板状に揚げてあります。 【竹炭】 高温で焼いた食用の竹炭を生地に練り込んであります。ほんのり塩味。 ダントツの一番人気は「きんぴらごぼう」で、次は「ねぎみそ」だそう。 私は辛いのが苦手なので、「七味唐辛子」以外すべていただいてみましたが、黒糖などの定番系よりも変わり種のほうがおいしくてオススメです。 軽くて、おいしくて、食べ始めると止まらなくなっちゃいます(よく仕事中に食べています。笑)。 私の一番のお気に入りは、「竹炭」。 竹炭って食べられるの?と最初はこわごわ口に入れてみましたが・・・、これがおいしい! ザラメたっぷりなのに、ほんのり塩味もして、甘さとしょっぱさのバランスが絶妙。 私のまわりではこれが一番人気です。 ![]() 次に気に入っているのは、ダントツ人気の「きんぴらごぼう」。 ![]() 食感は「かりんとう」なのに、味はまさに「きんぴらごぼう」! 唐辛子のピリっとした辛さがちょっぴり後を引きます。まさにかりんとうの概念を覆される味。 それから、見た目がかりんとうらしくない「十穀」もかなりお気に入り。 ![]() その他のお気に入りは、「野菜」「ねぎみそ」あたり・・・。 ちなみに、TOPの画像は、手前が「野菜」で、奥が「きび砂糖」。 こちらは、「そば塩」(手前)と「胡麻」(奥)。 ![]() 一時は連日50人以上(多いときには100人近く?)並んで、夕方には売り切れ状態になっていましたが、最近は行列も随分短くなって、買いやすくなりました。時折数人しか並んでいないことも。 「日本橋 錦豊琳」 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本駅構内地下1F「グランスタ」内 TEL 0120-284-240/03-3287-8010 平日 8:00~22:00 日祝 8:00~21:00
タグ:
▲
by camille_31
| 2008-12-01 23:56
| SWEETS
![]() 「サンク・アロマ」でランチをいただいた後は、てくてく歩いて「パティスリー デフェール」へ。 田園都市エリアで圧倒的な人気を誇る「デフェール」。こちらもず~っと行きたいと思い続けていたので、照りつける日差しも苦にならない。 ラッキーなことに、待たずにケーキをいただくことができました。 +M+ちゃんによると、こんなことは珍しいのだとか。お店の外をぐるりと行列が取り囲んでいる日もあるそうです。 お盆、しかもニコタマでの「世田谷区たまがわ花火大会」の日だったからかしら。 ![]() +M+ちゃんは「モンブラン」。 ![]() meshiさんは「ハニーハント」。 ![]() 私は「キャラメル ショコラ ポワール」。 ![]() シェフが安食雄二氏から豊長雄二氏に変わっても、レシピは変わっていないようですね。と言っても、私は初めて伺ったんですけど・・・(いい加減でごめんなさい^^;)。 おいしいケーキに大満足。でも、私の目の前のテーブルに案内された女のコが、ひとりで3つのケーキをものすごい勢いで食べていたのが気になって仕方ありませんでした(笑)。 念願の「サンク・アロマ」と「デフェール」。幸せな1日でした。 「PATISSRIE DEFFERT (デフェール)」 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-5-3 TEL 045-901-3911 10:00~20:00 定休日:水 ▲
by camille_31
| 2008-11-23 23:45
| SWEETS
![]() 自分でいただくよりも人に差し上げることの方が多い「イデミ スギノ」の焼き菓子。 生ケーキだけではなく、焼き菓子も、日々進化しています。 同じものをいただいても、以前とは材料の使い方を少し変えて、ちょっと違った味わいになっていたり、食感になっていたり・・・。形まで変わっていることも。 よりおいしいものへと進化し続けるイデミ スギノのスイーツたち。 杉野英実さんは、きっと、現状に満足するということがないのでしょうね。 焼き菓子の種類は全部で15、6種類?そのうち1日に並ぶのは10種類ほど。 リキュールやワインなどをたっぷり使用しているものが多く、どれも香り高く、しっとりとした味わいの焼き菓子です。 手前から、 ■ウィークエンド キャフェ■ (260円) コーヒー風味のパウンド生地の底にラムレーズンが入っています。真ん中はチョコレート。 洋酒がかなり効いていて、袋を開けた途端、洋酒の香りが漂います。 お酒に弱い人ならそれだけで酔っちゃいそう(笑)。 2段目左端、「HIDEMI SUGINO」とプリントされた焼き菓子 ■フィナンシェ ジャンジャンブル■ (260円) 生地に生姜を混ぜ込んだフィナンシェ。 しっとりとした生地は、爽やかな生姜の辛味とバターの濃厚な味わい。 ■キャラメル アプリコ■ (300円) キャラメル風味のパウンド生地に、ブランデーに漬けたドライアプリコットが入っています。 キャラメルのほろ苦さ、アプリコットの甘酸っぱさが印象的。 表面にたっぷりのったアーモンドダイスの食感も楽しい。 ■フィナンシェ ピスターシュ■ (300円) 断面はほのかな緑色。 ピスタチオペーストに刻んだピスタチオ。でもピスタチオの香りはそれ程感じません。 ピスタチオ好きにはちょっと物足りないかも。 3段目、左から ■ケーク オ シトロン■ (260円) 自家製のレモンピールを入れ、レモンチェロで香り付けしたもの。 表面にはアーモンドダイスがのっています。レモンの風味が上品。 ■フィナンシェ オ キャフェ■ (260円) 袋を開けた途端、ふわっとコーヒーの香りが。 苦みと甘さのバランスもいいです。 表面はカリッとしていますが、中はかなりねっとりとした食感。 ■プリュンヌ ヴァン ルージュ■ (260円) 3種類のスパイスを加えたプラムの赤ワイン煮とレモンのシロップ煮が入っています。 ワインの風味がふわっと薫ります。 食べものの好みは人それぞれ。焼き菓子の好みもいろいろだと思いますが、どれも洋酒がたっぷりと使われ、しっとりとした味わいのこちらの焼き菓子、私は好きです。 Patissier 「HIDEMI SUGINO」 東京都中央区京橋3-6-17 京橋大栄ビル1F TEL 03-3538-6780 10:00~19:00 定休日:月(祝日の場合は翌日休)、火不定 ■関連記事 京橋 「イデミ スギノ」 のケーキ 「イデミ スギノ」 パティシエ 杉野英実氏
タグ:
▲
by camille_31
| 2008-09-07 00:27
| SWEETS
![]() 「ジャン=ポール・エヴァン」は、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の次にお気に入り。 ![]() いただいたのは、「ボワットゥ ドゥ ショコラ」8個入り。 小粒なのに重量感があるところは「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」と一緒。そしてお高くてなかなか自分で買えないのも一緒です(悲)。 チョコの表面にハートが描かれているのは、季節限定ショコラ。 真ん中のピンクと白のハートが描かれているショコラは、ガナッシュの上半分がキャラメルノワールで、下半分はイチジク。イチジクの甘さとキャラメルのほろ苦さが絶妙です。粒々の食感も楽しい。 厳選された材料を使い、味と香りを大切に、手間暇かけてつくられたショコラ。一粒一粒大切にいただきました。 MAKIMIさんからいただいたのは、昨年11月に表参道ジャイル内にオープンした、BVLGARI 「Il Cioccolato」(ブルガリ「イル・チョコラート」)のチョコレート。 ![]() 上品なギフトボックスに入って、まるで宝石のよう♡ ブルガリのロゴが入ったこちらは、1粒1,500円もする、自分では買えない憧れのチョコレート♪ 中のフィリングは、季節によって変わります。 ![]() こちらは、オリーブとホワイトチョコを練ったクリームに、食感を良くするために刻みオリーブを混ぜこんだもの。 残念ながらオリーブの味はよくわからなかったんですが(汗)、おいしかったので大満足。 私のチョコレート史上、1粒最高金額のショコラ。大切に大切にいただきました。 こちらは、自分で購入した「セルジュ・アレクサンドル」のアソート。 ![]() セルジュ・アレクサンドル氏は、2002年にベルギーのチョコレート大使(終身称号)に任命され、翌年にはショコラティエの世界最高峰「国際ベルギーチョコレート大会」で優勝するなど、数々のコンクールで優勝をはたしているショコラティエです。 日本では福岡の大丸にお店が入っているだけですが、ときどきコメントをくださるかけるんさんが、バレンタインの期間限定で大丸東京店に出店することを教えてくださいました。 早速、プラリネ8個入りを購入。 ![]() 「ヴィタメール」以外のベルギーチョコはあまり得意ではないのですが、こちらは結構私好み。 特に、今年の新作、フランボワーズのピューレを練り込んだガナッシュをホワイトチョコでコーティングしたハート型がお気に入り♪と思っていたら・・・。 ![]() 数日後、そのハート型のみのものをいただいちゃいました。すごい偶然! ホワイトチョコの甘さとフランボワーズのほんのりとした甘酸っぱさが程よくて、何個でも食べられちゃいそう。 こちらは、友人宅にお邪魔したときに持っていったもの。 「ドゥバイヨル」の「BRIZOU(ブリズー)」。 ![]() マカロンのように見えますが、マカロンではありません。 フランス語で「キス」を意味する“bisou(ビズー)”とドゥバイヨルがアトリエを構える“Bruxelles(ブリュッセル)”から名づけられたお菓子。 やわらかなビスキュイに、チョコレートクリームをはさんだオリジナルデザートです。 小麦粉を使わず、アーモンドや卵を材料として、独自のスペシャルレシピで仕上げられたビスキュイは、ショコラ、シトロン、カフェの3種類。 冷凍状態で売られていて、冷蔵庫で15分ほど解凍してセミグラッセ状態でいただくのがおすすめとのこと。 自分で持参したものながら、おいしくて大満足。みんなにも好評でした。 偶然、同じ「ドゥバイヨル」のチョコレートを職場のボスからホワイトデーにいただいたのですが、職場のカメラで撮影した写真は全滅(悲)。 その他、職場では、(1)で紹介したホテル西洋銀座の「銀座マカロン」と、「テオブロマ」のマカロン、「ピルエットファクトリー」の焼き菓子、「ピエール マルコリーニ」のプラリネセクション(↓)をいただきました。 ![]() 「ピエール マルコリーニ」はちょっと苦手、と思っていたのですが、久し振りにいただいたらおいしかったです。 72%のダークチョコレート+ビターガナッシュの[ピエール マルコリーニ]は私にはちょっと苦すぎる大人味ですが、クルミの入ったキャラメルソースの[エスカルゴ]はお気に入り。 最後に、チョコレートではありませんが、友人からいただいた「papabubble(パパブブレ)」(音楽が流れます)のキャンディー。 ![]() 瓶入りをいただいたのは初めて。 パパブブレは、このときにGLOBEさんからクリスマスMIXを ![]() そしてぽて子ちゃんから(食事の記事は後日アップします)も、フルーツMIXとチョコミントをいただきました。 ![]() 3ヶ月連続の嬉しいパパブブレ♪ 普段キャンディーってほとんど食べないのですが、こちらはひとつ口に入れると止まらなくなります。かわいくておいしい、最高ですね^^ ■関連記事: 2007年2月、3月のいただきもの いただきもの その1 いただきもの その2 2008年2月、3月のいただきもの 嬉しいチョコレート(1) 嬉しいチョコレート(2) ▲
by camille_31
| 2008-03-27 23:54
| SWEETS
![]() 「おいしいもの」記事は、時系列に沿ってアップしているのですが、去年の夏の旅行記がなかなか進まないので、おいしい記事もたまっていく一方(汗)。 あまりにも季節外れになってしまう前に、ちょっと横入りして、バレンタインデーやホワイトデーにいただいたチョコレートをいくつかご紹介させていただきます。 まずは、私が愛する「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」♡ ![]() 何度も書いていますが、私が一番好きなショコラトリーです。 コフレ・メゾン230g(2段29コ入り)は、日本で購入すると8,100円もするので、なかなか自分では買えません。というか、買ったことありません^^; でも、原油高、ユーロ高でどこも価格改定が余儀なくされていく中、こちらのお店は、私がファンになって以来、日本での値上げは一切していません。そんなところも好き。 ![]() 厳選された最高級のカカオを用い、一粒一粒丁寧につくられたショコラは、なめらかな舌ざわりとまろやかな口溶け。洗練された上品な味わい。もううっとりです。幸せ~♡ 残念ながら、愛情たっぷりに頂戴したのではなく、友人のお母さまのパリみやげです。 去年のお誕生日にはloveswedenさんからもいただいたし、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」が大好き!って公言しておくものですね(笑)。 こちらは、「Grand Four(グランフール)」のタブレットショコラ。 ![]() 「グランフール」は、昨年9月28日に、「ベル・アメール」中目黒店の後に出来た新しいパティスリー。「ベルアメール」と同系列店で、ブランドコンセプトは「日本と世界の文化が融合している、インターナショナルな街、東京発信の新スタイルスイーツ」だそう。 10月12日には「有楽町イトシア」にもオープンさせています。 タブレットショコラは5種類。 【バナーヌ レ】バナナチップとミルクチョコレート 【フレーズ ブラン】フリーズドライ苺と苺パウダーを練り込んだホワイトチョコレート 【オランジュ ノワール】シロップ漬けにしたオレンジとビターチョコレート 【アナナス ブラン】ドライパイナップルとホワイトチョコレート 【ノワゼット レ】ローストしたヘーゼルナッツにミルクチョコレート まずチョコレートがおいしい。そしてナッツやドライフルーツとの組み合わせもバッチリ。 バナナだけは、食べるときにチョコレートから分離してしまいましたが(笑)。 どれもおいしかったのですが、一番のお気に入りは「ノワゼット レ」かしら。ホワイトチョコも甘ったるくなくて、どれも一気に1枚(いや、2枚とか^^;)食べちゃいました。 「グランフール」のタブレットショコラと一緒にいただいたもの。 ホテル西洋銀座の大判マカロン「フェアトレード・チョコレートマカロン」。 ![]() 期間限定、数量限定のため、予約して購入してくださったそう。 ピープル・ツリーのフェアトレードのビターチョコレートを使用した、直径8cmの大判マカロン。 ボリビアのオーガニックカカオとパラグアイの精製きび糖を使った、スーパービターチョコレートを練りこんだマカロン生地に、ホテルのメインダイニング「レペトワ」特製オレンジマーマレードを加えたチョコクリームを挟んだもの。 ![]() 通常ホテル西洋銀座で売られている「銀座マカロン」は、薄いマカロン生地にラムレーズンとバタークリームを挟んだ、レーズンウィッチ的なマカロンだそうですが、こちらも、しっとり、ねっとりとして、マカロンとはまた違った食感と味わい。 マーマレードがアクセントになって、おいしかったです。 で、偶然なんですが、その「銀座マカロン」を、職場でホワイトデーにいただきました。 ![]() こんなに薄い生地のマカロン、初めて見ました。横から、たっぷり入ったレーズンが見えます。 ![]() コクのあるバタークリームにラムレーズン。まさにレーズンウィッチを思い出すお味です。 かすかにアーモンドの風味が感じられる生地は、さっくり、しっとり。ラム酒がかなり効いていて、レーズンウィッチよりも好きかも。 マカロンがあまり得意ではない私にはぴったりの変わり種マカロンでした。 こちらは、「B.B.CHOCOLAT」(Homeは音が出ます)のテディベア。一度いただいてみたかったので嬉しい。 ![]() 食べるのがもったいないほど、かぁわい~い♪ ハートのチョコは、ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリー味。 ![]() かわいいだけじゃなくって、ちゃんとおいしいなんて、優秀。 バレンタインシーズンのみの登場、というのがニクイですね。 こちらは、名古屋のパティスリー「RÉGNIÉ(レニエ)」のショコラトリー「SENOUFO(セヌフォ)」のチョコレート。 ![]() オランジェ シトロネット、マンディアン、ローストアーモンドをチョコでコーティングしたものなど。バレンタインの詰め合わせ。 どれもクセのない美味しさです。万人に好まれそう。 「レニエ」は名古屋の有名ケーキ屋さんで、いつも行列ができているほど人気のお店だそう。いつかケーキも食べてみたいです。 ▲
by camille_31
| 2008-03-25 00:05
| SWEETS
![]() 昨年11月下旬の日曜日、sucre_selさん(ご出産おめでとう♡)と「ザ・リッツ・カールトン東京」45階の「ザ・ロビーラウンジ&バー」でアフタヌーンティーをいただきました。 アフタヌーンティーがいただけるのは12:00~17:00。 休日も予約ができます。sucre_selさんが禁煙のソファー席を予約してくださっていました。 細かい席の指定はできないそうですが、通されたのは窓際のソファー。 お天気が良かったので、45階から眺める景色は最高です。皇居、赤坂御用地、東京タワーなどが一望できます。 上質感、高級感を感じさせるロビーラウンジ。 約8mという高い天井は開放感にあふれています。 ![]() アフタヌーンティーは2種類。 グラスシャンパンもしくはフレッシュジュースがついた豪華な「ザ・リッツ・カールトン アフタヌーンティー」(8,900円)と、「ヘブンリー・ティータイム」(3,900円)。 もちろん私たちは、「ヘブンリー・ティータイム」のほうを。 ![]() 1段目はスイーツ。 キャラメルシューパフ、マンゴータルトレット、苺とピスタチオのタルト ミニチョコレートケーキ、ラズベリートライフル ![]() どれもおいしくて大満足。チョコレートケーキはちょっと食べづらかったけど、これが一番おいしかったかも。 2段目はサンドウィッチ。 海老のペストーカナッペ、スモークサーモン・サワークリーム、ハムカナッペ オープンキューカンバーサンドイッチ ![]() こちらも全部おいしい。特に生ハムメロンがジューシーで、sucre_selさんと感動しました。 3段目はスコーンとキッシュ。 レーズンとプレーンのスコーン、クロテッドクリーム、レモンカード、キッシュロレーヌ ![]() スコーンは温めてありますが、もうちょっとあったかいほうが嬉しいな。 クロテッドクリーム、レモンカードの他に、ジャム(ストロベリー、アプリコット、オレンジ)と蜂蜜もあります。 ![]() お茶は、ザ・リッツ・カールトン東京スペシャルブレンドコーヒーや数種類のお紅茶、ハーブティー、宇治やぶきたなど、13種類。単品でいただくと1,700円です。 sucre_selさんはルイボスティー、私はアッサムをいただきました。 ![]() ポットとカップ、シュガーポットはウェッジウッドのインディア。 ![]() キャンドルのポットウォーマーで常に温かい状態のものを楽しめ、カップが空きそうになるとスタッフの方が注ぎに来てくださいます。 見られている気はしないのに、ちゃんとフロア全体に目が行き届いているのはすばらしい。 茶葉は変えられませんが、お代わりもできます。 驚いたのは、外国人スタッフが多いこと。日本人スタッフよりも多い気がしました。入口で最初に「Good afternoon!」と声をかけられて、思わず「Good afternoon」と返してしまったのですが、「ん?ここは日本!」と思ったのはしばらく経ってから(笑)。 途中からピアノの生演奏も加わって、優雅なひとときを過ごすことができました。 かなり長居をしたので、途中から照明が落とされ、テーブルの上にはキャンドルが置かれました。 ラウンジ入口の大きなクリスマスツリーにもライトが灯っていました。 ![]() 帰りは六本木ヒルズへ。イルミネーションを見ながらお散歩しました。 (季節外れの記事でごめんなさ~い。) ![]() ![]() ザ・リッツ・カールトン東京 45F 「ザ・ロビーラウンジ&バー」 東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン TEL 03-3423-8000(ホテル代表) TEL 0120-798-688(レストラン予約専用/9:00~21:00) コンチネンタルブレックファスト 8:00~11:00 ドリンクサービス 11:00~00:30 アフタヌーンティー 12:00~17:00 ▲
by camille_31
| 2008-02-02 23:11
| SWEETS
![]() 駒沢散策(こちらとこちら)を楽しんだ翌日は、友人のberryちゃんと「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」のロビーラウンジ「ル・ジャルダン」でアフタヌーンティーをいただきました。 この日も晴れて気持ちのいい1日。2万坪にも及ぶ、椿山荘ご自慢の日本庭園をお散歩するのにピッタリの日和でした。 ![]() アフタヌーンティーは、14:00~17:00までいただくことができます。 『Autumn Afternoon Tea』 ~芳醇な秋の味覚を届ける~ と名付けられたアフタンーンティセット(2,800円+サービス料10%)。 1段目はスイーツ。 いちじくのタルト、いちじくのブリオッシュ、モンブラン、紅茶クッキー、キャラメルケーキ ![]() 2段目はスコーン。 プレーンとかぼちゃ。それにクロテッドクリーム&ストロベリージャム。 ![]() 日本のスコーンといえば小ぶりのものが多いですが、こちらのスコーンはかなり大きいです。これ2つでお腹が満足しちゃうくらい。 と言っても、もちろん、他のものも残さず全ていただきましたけど。 ![]() 大きい分、中に水分を閉じこめておくことができるようで、表面はサクッ、ふわっ、中はしっとり。ゆっくりいただいても温かいままだったのも嬉しいです。 3段目はサンドウィッチセレクション。 秋刀魚のエスカベッシュのオープンサンドウィッチ ウォールナッツブレッドとポテトと牛肉のフィリング スモークサーモンとクリームチーズのクレソン風味のロールサンドウィッチ ポルチーニのフォカッチャと秋茄子とズッキーニのサンドウィッチ ![]() 秋の味覚をふんだんに盛り込んだアフタヌーンティーはどれも美味しくて、大満足。 こちらのアフタヌーンティーは、ロンドンにあるフォーシーズンズホテル・ロンドンからレシピを取り寄せているそうです。 紅茶やハーブティーは15種類ほど。 紅茶は、180年の歴史を誇るドイツの「ロンネフェルト」社のものを使用しているそう。単品でいただくと1,450円です。 私たちは「ダージリン フォーシーズンズ オリジナルブレンド」をいただきました。 テーブル全体の写真を撮るのを忘れたので、berryちゃんが撮影したお写真を拝借。 ![]() アフタヌーンティーをたのんだ場合のみ、真っ白なテーブルクロスをかけてくださいます。 食器はノリタケ。 落ち着きのあるヨーロピアンクラシカルなラウンジで、広大な庭園を見ながらのアフタヌーンティーは、優雅なひとときを過ごすのにぴったり。 優雅に過ごすというよりも、おしゃべりに夢中になって、何と5時間もいた私たち。 ポットと一緒に継ぎ足し用のお湯をくださいますが、更にポットのお代わり(茶葉の交換)までしました。 休日は予約ができないので早く行かないと席が取れませんが(この日はberryちゃんが 14時前に行ってくれました。ありがとう!)、是非また伺いたいです。 フォーシーズンズホテル椿山荘 東京 ロビーラウンジ 「ル・ジャルダン」 東京都文京区関口2-10-8 フォーシーズンズホテル椿山荘東京3F TEL 03-3943-2222(代表) TEL 03-3943-0920(直通) 月~木 11:00~21:00 金 11:00~23:00/土 9:00~23:00 日・祝 9:00~21:00 ▲
by camille_31
| 2007-12-03 23:57
| SWEETS
![]() 「ラシェリール」で美味しいランチをいただいた後は、広尾「ラ・プレシューズ」のアトレ恵比寿店へ、季節限定の「和栗のモンブラン」をいただきに行きました。 コース料理でデザートをいただいても、別に甘いものを食べに行かないと気が済まない私たちです(笑)。 お店は混んでいて、ちょっとだけ待ちました。 たっぷりとかかったマロンクリームの下には、サックサクのメレンゲと、無糖生クリーム。 風味豊かなマロンクリームとほのかに甘いメレンゲと甘みのない生クリームのバランスが程よく、おいし~い。 ![]() おしゃべりに夢中になりながら「おいしそう~」とパクついてしまったので、断面図を撮り忘れました。それどころかポットでいただいたお紅茶の写真もない・・・。 期待通りの美味しさで大満足。みなさんが絶賛されているのがよくわかりました。 季節限定のモンブランですが、時期によって更に使用する栗を変えていらっしゃるそう。 9月は宮崎県日之影産(去年までは熊本産)、10月からは兵庫県三田産、更に12月下旬からは、同じ三田産の違う品種だそうです(変える時期はおおよそとのこと)。 ![]() 来年は、3種類の栗を食べ比べてみたいです。 パティスリー カフェ 「La Précieuse (ラ・プレシューズ)」 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 アトレ恵比寿4F TEL 03-5475-8478 月~土 10:00~22:30(L.O.22:00) 日 10:00~22:00(L.O.21:30) 定休日:不定休(アトレ恵比寿定休日に準ずる) #関連記事:広尾 「ラ・プレシューズ」 で和栗のモンブラン ▲
by camille_31
| 2007-11-25 23:02
| SWEETS
|
カテゴリ
全体 *GOURMET ★地域別お店一覧 ★ジャンル別お店一覧 *RATING (FRENCH)* *ミシュランガイド東京* ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ FRENCH JAPANESE ITALIAN CHINESE SPANISH OTHERS CAFE SWEETS BOULANGERIE その他GOURMET *TRAVEL 旅行記 パリとグルメ 上海とグルメ ポルトガルとグルメ クロアチア・スロヴェニア ハワイとグルメ ロシアとグルメ 未分類 タグ
フレンチ(78)
スイーツ(38) 【旅】クロアチア・スロヴェニア 2007(36) 【旅】ポルトガル 2006(34) ☆☆☆(My3つ星)(25) カフェ(25) イタリアン(24) 【旅】パリ 2006(23) 日本料理(21) ケーキ(19) 【旅】上海 2005(15) 一軒家レストラン(11) チョコレート(10) 【旅】ハワイ 2007(8) いただきもの(8) 【旅】ロシア 2009(7) その他のジャンル(7) ブーランジェリー(5) スペイン料理(4) 中華料理(3) 欧風料理(3) アフタヌーンティー(2) 以前の記事
MEMO
**遊びに来てくださって ありがとうございます** =お断り= 食べることが大好き。 でも決して「食通」では ありません。 **コメント・リンク大歓迎** 気軽に足跡残していって くださいね。 TBの際は、一言コメントを お願いします。コメントが ないと削除させていただく ことも。 エキサイトブログ以外の 方は、元記事にこちらの ブログへのリンクがないと TBできません。 *好き* おいしいもの 海外旅行 読書 絵画鑑賞 クラシックコンサート ダイビング *行ったところ* アメリカ -ロサンゼルス -サンフランシスコ -ボストン -シカゴ -ハワイ カナダ イギリス フランス スペイン ポルトガル オランダ ドイツ スイス イタリア バチカン市国 マルタ共和国 オーストリア チェコ ハンガリー スロヴェニア クロアチア ギリシャ ロシア トルコ 中国 -北京 -上海 -西安 -成都 -九寨溝 -黄龍 -桂林 -香港 -澳門 台湾 韓国 ベトナム シンガポール マレーシア インドネシア(バリ島) オーストラリア -グレートバリアリーフ -ゴールドコースト -シドニー -メルボルン ミクロネシア -グアム -サイパン *短時間&通っただけ* アラスカ バーレーン ボスニア・ヘルツェゴビナ *行きたいところ* ベルギー エジプト モロッコ ケニア 南アフリカ ウズベキスタン タヒチ ニューヨーク *お気に入りの本* ![]() Copyright (c)2005-12 camille_31 All rights reserved. ![]() 検索
記事ランキング
ライフログ
favorite books
favorite hotels
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||