![]() とても大切な友人であるこの方にご紹介いただいて、「レストラン オゥ レギューム」へ。 「オゥ レギューム」(Aux Legumes)は、フランス語で「野菜とともに」という意味。 店名の通り、旬の野菜をふんだんに取り入れたフレンチがいただけます。野菜や食材は、新潟をはじめ近郊農家の生産者から直送されているそう。 2003年8月オープン。テーブルとカウンターで24席程、こぢんまりとしてカジュアルな雰囲気のお店です。 ![]() ![]() ![]() ディナーのコース料理はプリフィクスの4,200円、5,250円、6,800円と、シェフと創る特別コース9,000円。プリフィクスはアラカルトメニューの中からのチョイスです。 (※追記 2006年3月からメニューが変わります。詳しくはこちら。) 私たちは5,250円のコースを。 つきだし+前菜2品+メイン+デザート(or チーズ)+カフェという構成。 アラカルト1品の主なお値段は、前菜1,800円、メイン2,200円なので、コースのほうがかなりお得です。 ■Amuse-Bouche■ シューの中身は人参のピューレ。 ![]() <Entree 1品目> ■季節のいろいろ野菜のエチュベ コリアンダー香味 旬のお魚のマリネとハーブを・・・ オレンジの香りを漂わせて■ Etuvee de Legumes au coriandre aux herbes ![]() とても綺麗に盛りつけられたお野菜たち。一体何種類あるのでしょう? 半分以上食べてから数えればよかったと反省(笑)。かなりボリュームがあります。 エチュベ=蒸し煮されたお野菜をマリネしてあるのですが、ひとつひとつのお野菜の味がとてもしっかりしていて、どのお野菜も美味しかったです。旬のお魚はホタテ貝でした。 <Entree 2品目> ■自家製サーモンの軽いスモーク 皮目をぱりっと焼いて フルーツトマトとインゲンとカブのサラダ ラヴィゴットソースを添えて■ Saumon fume saute a la maison sauce ravigotte ![]() ![]() ごく軽くスモークされたサーモンが美味し~い。そしてもちろんお野菜も。 一緒に行った友人が2品目に選んだ前菜はこちら。 ■富山産コシヒカリと新潟産黒トリュフのリゾット 帆立貝のポワレとフレッシュトリュフのスライス■ Risotto de Truffes du Niigata aux St-jacques poelee ![]() とても贅沢なリゾット。ちゃんとリゾットの命であるアルデンテの歯ごたえも残っています。お味はあっさりめ。私のお皿と半分ずつでいただきました。 <Plats> ■新潟県岩船産の“越乃黄金豚”を数種のじゃがいもとローズマリーで ふんわりロースト 焼汁をさっとかけて■ Cote de porc “koganebuta” roti simpleman au Rpmarin ![]() 新潟産もち豚「越の黄金豚」のロース肉をシンプルにローストしたもの。 とてもやわらかくジューシーで、お肉自体の味がとても美味しかったです。付け合わせのじゃがいもとホクホクのサツマイモも甘くて美味。 <Desserts> ■紅玉リンゴのタルトタタン キャラメルソースと数種のナッツ 生姜とシナモン風味のアイス■ Tartelette Titin, glace au gingembre cannelle ![]() タルトタタンは私にはちょっと甘すぎました。でも、生姜とシナモン風味のアイスがピリッとお味を引き締めてくれます。 お店のおすすめデザートは「焼きナスのアイス」のよう。メニューを見ると、「焼きナスのアイスに茄子赤ワイン煮を添えて 木苺風味のチョコレートのソースとエスプレッソの香り」と書かれていました。 他のテーブルに運ばれていくのを見て、こちらのほうにすればよかったかも、と思ったりして・・・(笑)。次回は是非。 か・な・り、ボリュームがありました。私がボリュームのあるお皿ばかり選んでしまったせいもあると思いますけど。 シェフ自ら「量が多いので残してくださいね」とおっしゃってくださったのですが、もちろん残さずいただきました(笑)。 前菜1品が本日のスープに替わる4,200円のコースか、アラカルトでいただくのがいいかもしれません。 特に高級な素材を使っているわけではありませんが、素材本来の味を大切にしたあっさりめのお料理で、ボリュームがあっても最後まで美味しくいただけます。そして何よりも、美味しく食べていただきたい、という気持ちが伝わってくるようなお皿ばかりでした。 このお料理、このボリュームで、このお値段は嬉しい限り。かなりコストパフォーマンスが高いと思います。 アットホームなサービスも居心地を良くさせてくれます。 女性一人でカウンターでいただいてもOKな感じ。 最後は皆さんでお見送りしてくれました。 1,000円~のランチはかなり人気があり、混雑しているとか。 職場や自宅の近くにこんなお店があったらいいな、と思いました。 いつもは料理名と写真だけで個別のお料理の感想はあまり書かないのですが、アンリさんのご紹介ということもあり、ちょっと丁寧に書いてみました(笑)。 「レストラン オゥ レギューム」 東京都港区赤坂2-15-15 赤坂プラザビル2F TEL 03-3582-0831 Lunch 11:30~14:30(L.O.13:45) Dinner 18:00~23:00(L.O.22:00) 定休日:日祝・第1月曜のランチ
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-29 23:21
| FRENCH
![]() 恵比寿ガーデンプレイスにある「ウェスティンホテル東京」のロビーラウンジ「THE LOUNGE」。ケーキセット(1,700円)をたのむと、プレートに可愛らしいペインティングを施して出してくださいます。 クリスマスバージョンがかわい~い。 ![]() ![]() ![]() ホテル正面玄関の奥に広がるこのラウンジでは、コーヒーだけではなく、ポットのお紅茶やハーブティーなどもお代わりができます。 天井が高くて気持ちが良く、ゆったりとしたときを過ごすのにぴったりの空間です。 ![]() ツリーの下にはクマちゃんがいっぱい。写真を撮っている方がたくさんいらっしゃいました。 ![]() ウェスティンホテル東京 「THE LOUNGE」 東京都目黒区三田1-4-1 TEL 03-5423-7287 9:30~23:00(土日祝9:00~23:00)
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-25 23:35
| CAFE
![]() クリスマス・イヴの朝、「ろんどんらいふの」mappetさんからクリスマスプレゼントが到着しました。 ブログ1周年を記念してのクリスマスプレゼント企画。応募をしたら、当選しちゃいました! なんてラッキーなんでしょう!! 外国の食べ物に疎い私は、実はプレゼントの中身をよく確認せずに応募しました(笑)。 で、応募してから調べました。 いただいたものは、 ■クリスマスプディング■ イギリスの伝統的なクリスマスのお菓子。お酒につけた何種類ものドライフルーツと牛のケンネ脂などを混ぜて蒸したものを熟成させた濃厚なケーキ。1年近くも日持ちがし、クリスマス当日に再度蒸していただきます。 日本人にはあまり評判が良くないようなので(カビ臭いとか・・・)、どんなお味なのかちょっとドキドキです。mappetさんも怖くて食べたことがないのだとか(笑)。 ![]() ■パネトーネ■ こちらはイタリアの伝統的なクリスマス菓子。 イタリアの自然酵母パネトーネ種を使用してゆっくり発酵させたブリオッシュ生地の中に、レーズン、プラム、オレンジピールなどのドライフルーツを混ぜ合わせて焼き上げた、やわらかな口当たりの甘いパン菓子です。 ラッピングがかわいらし~い。 ![]() ■Duchy Originals のペパーミントティー■ イギリス チャールズ皇太子が創設したオーガニック食品のブランドDuchy Originals。 日本ではショートブレッドやビスケット、ジャムぐらいしか売っているのを見たことがないので、お紅茶も初めて見ました。 ![]() ■Mulled Wine キット■ ヨーロッパの冬に欠かすことのできないホット・ワイン。クリスマス・マーケットには必ずホット・ワインの屋台があるとか。 イギリスではマルド・ワイン(Mulled Wine)と呼ばれ、特にクリスマスの飲み物として親しまれているそうです。 ![]() その他、隙間をうめるために、クリスプスやガレット、ティーバッグなど。 mappetさん、ありがとうございま~す! どれもまだ実際にいただいていませんが、取り急ぎ、到着のご報告です。 皆様、素敵なクリスマス・イヴ、そしてクリスマスをお過ごしください。 ▲
by camille_31
| 2005-12-24 11:16
| その他GOURMET
![]() 55aiaiさんのこちらとこちらとこちらの記事でずっと気になっていた「DOZEN ROSES」。 1ダースの薔薇。 aiaiさんが絶賛されているので、絶対美味しいに違いない!と、ずっとずっと行きたいと思っていたのですが、私の職場からは少し離れているので、平日のランチには無理だろうと諦めていました。でもやっぱり行きたい。走って行って走って帰ってくれば大丈夫だろうと、aiaiさんにご一緒していただいて初訪問。 「ダズン・ロージス」は、「銀座和田門」で13年間料理長を勤められたシェフが1999年にオープンした、手作り欧風創作料理のお店。わずか16席の小さなお店です。 ![]() ![]() ランチメニューは、「手作り 欧風カレー」(1日限定15食)、「特製 ハヤシライス」(限定10食)、「特製 魚介のピラフ」(限定10食)の3種類。 これに、デザート・コーヒーがついたセットとオードブルがついたセットなどがあります。 aiaiさんと私はともに「特製 魚介のピラフ」(1,575円)を。 まずはサラダ。aiaiさんによると、ドレッシングはいつも違うそうです。一体何種類あるのでしょう? ![]() つけ合わせは3種類。 らっきょう、福神漬け、一番手前はトマトとはちみつとレモンで作った濃厚ペースト。 ピラフにはチーズの入ったクリームソースがかかっているので、途中固まってきたらこのペーストを混ぜて酸味を加えて食べてください、とのことです。 ![]() ご飯の量は大(250g)・中(200g)・小(150g)から選べ、注文を受けてからバターライスを作ります。 品のいいお味のバターライスは、パプリカが入って色鮮やか。 ![]() 具も注文を受けてから調理します。白身魚はフリット、エビとホタテはフライパンでクリームソースと一緒に軽く火を通します。 どれも絶妙な火の通り加減。白身魚はとてもやわらかく、エビはぷりっぷり、ホタテも美味しい半生状態。ピラフの具としてはとっても贅沢! チーズが入った濃厚なクリームソースも美味しい。食べていて気づかないほど細かく刻まれたトマトも入っています。 ![]() 「ピラフ」の概念を打ち破られる一品でした。これを「ピラフ」と呼んではいけない気がします。さて、何と呼びましょう? 「DOZEN ROSES」 東京都中央区京橋3-12-6 ニュー京橋ビル1F TEL 03-3561-1264 Lunch 11:30~14:30(L.O.14:00)(土12:00~15:00) Dinner 17:30~22:00(L.O.21:30)(土17:00~20:00) 定休日:日祝 ■関連記事:京橋 「ダズン・ロージス」 で特製ハヤシライス
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-23 10:08
| OTHERS
※ 11/03末閉店(13年秋New Open予定) ![]() 新生「ロオジエ」でのディナーの続きです。 ■お口直しのデセール■ ![]() ![]() ![]() ![]() ■デセール■ VOTRE CHOIX DE DESSERTS À LA CARTE デセールは8種類の中からのチョイス。チョコレート系4種類とフルーツ系4種類。 私はチョコレートスフレ&バニラのシャーベットを。 ![]() このデセール、何と最初にコースを選んだ時点でチョイスさせられました(お腹が空いている状態といっぱいになった状態では食べたいものが違うと思うんですけど・・・)。 ■お好みのプティ・フールをワゴンから■ LE CHARIOT DE PETITS FOURS ![]() ![]() ![]() プティ・フール多すぎです(笑)。というか、その前のお口直しのデセールが多すぎ。 食べたいのにお腹いっぱいで食べられない。つらいです・・・。 ![]() ![]() ![]() さて、お料理の感想。 とても小さな容器に入った、お口直しのクレームブリュレが美味しかったです。 でもその他のお料理は・・・、えっと・・・・・・。 日本の最高級グランメゾンと絶賛している人もいて、かなり期待して行ったのですが、やはりそれはジャック・ボリー氏時代のことだったのでしょうか。正直期待外れでした。 驚きも感動も何もありませんでした。 実は私、ジャック・ボリー氏のお料理を食べたことがありません。何度か予約を試みたのですが、いつも希望した日に予約が取れず、訪れたのはこの日が初めて。なので、ボリー氏のお料理と比較することはできないのですが、この日いただいたお料理は、お味にも盛りつけにも繊細さが全く感じられませんでした。グランメゾンとしては、雰囲気も良くありません。天井が低めで、テーブルの間隔も狭いせいか、かなり騒々しかったです。スタッフの応対もスマートとは程遠いものでした。 お値段がもっと安ければ何も問題はないと思います。でも「グランメゾン」と呼ばれ、それ相応のお値段設定がされているわけですから、やはり、グランメゾンにふさわしく、非日常的な演出、最高のお料理を提供してほしかったです。 とは言え、帰るときにしっかりブルーノ・メナール氏と一緒に写真を撮ったのですが(笑)。 (こちらから頼んだのではなく、一緒に撮りましょう、と声を掛けられました。) 私としては、たとえランチと比べても、こちらのお店のほうが好きです。 「RESTAURANT L'OSIER」 東京都中央区銀座7-5-5 TEL 03-3571-6050 TEL 0120-156-051 Lunch 12:00~ Dinner 18:00~ 定休日:日祝 ※ 11/03末閉店(13年秋New Open予定)
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-18 23:20
| FRENCH
※ 11/03末閉店(13年秋New Open予定) ![]() 日本を代表するグラン・メゾン「ロオジエ」でディナーをいただきました。 予約が取れないことで有名だったこのお店。ジャック・ボリー氏からブルーノ・メナール氏に総料理長が替わって、予約が取りやすくなった気がします。 銀座並木通りに面したファサードは、クリスマスイルミネーションで彩られています。 ![]() ![]() ![]() ブルーノ・メナール氏は、アトランタのリッツ・カールトンホテルの総料理長だった方。ジャック・ボリー氏自身が世界中のシェフから長期間吟味を重ね、選ばれたそうです。 ディナーのコース料理は、17,000円(季節のディネ)と22,000円(市場のディネ)。 17,000円のコースのほうをいただきました。 季節のディネ(DINER DE SAISON ) ・アミューズ・ブーシュ ・鮪のミ・キュイ 茄子のピューレと香料の入ったトマトのソース ・帆立貝のヴァプール ポワローのコンフィとトンカ豆のエミュリュション ・仔羊肉のロティ スパイスの効いたオニオンチャツネ セロリのスムール仕立て ・フランス産 フロマージュ各種 ・お口直しのデセール ・デセール ・お好みのプティ・フールをワゴンから ・カフェ ■アミューズ・ブーシュ■ AMUSE-BOUCHE ![]() ■鮪のミ・キュイ 茄子のピューレと香料の入ったトマトのソース■ VENTRÊCHE DE THON MI-CUIT, CAVIAR D'AUBERGINE, RÉDUCTION DE TOMATE ÉPICÉE ![]() ■帆立貝のヴァプール ポワローのコンフィとトンカ豆のエミュリュション■ ST-JACQUES CUITE À LA VAPEUR, CONFIT DE POIREAU ET ÉMULSION À LA NOIX DE TONKA ![]() ■仔羊肉のロティ スパイスの効いたオニオンチャツネ セロリのスムール仕立て■ CARRÉ D'AGNEAU RÔTI, CHUTNEY D'OIGNON AUX ÉPICES SEMOULE DE CÉLERI ![]() ![]() ■フランス産 フロマージュ各種■ LA SÉLECTION DE FROMAGES AFFINÉS ![]() 好きなだけいただけます。結構お腹がいっぱいになってきたのと、特にチーズLOVEではない私は2種類のみいただきました。 ![]() 写真が多いので、お口直しのデセールから(2)へ続きます。 「RESTAURANT L'OSIER」 東京都中央区銀座7-5-5 TEL 03-3571-6050 TEL 0120-156-051 Lunch 12:00~ Dinner 18:00~ 定休日:日祝 ※ 11/03末閉店(13年秋New Open予定)
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-18 19:35
| FRENCH
![]() 先日、職場主催で簡単な立食パーティを開きました。 利用したケータリング業者は 「grace」。お料理が美味しいのはもちろん、 コーディネートのセンスも良く、しかもお手頃価格。おすすめです! 都内なら30名以上でケータリングをしてくださるそうです。 この日お願いしたお料理は、一人あたり5,775円。 テーマカラーはエルメスオレンジとブラック。 写真はパーティが始まる前に撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お料理のメニューとおまけの画像。 ▲
by camille_31
| 2005-12-17 23:20
| その他GOURMET
![]() ずっと行きたいと思っていたのに、何故か今まで行く機会のなかった 「リストランテ カノビアーノ」。ヘルシー志向で女性に人気のあるイタリアンレストランです。 京野菜を中心にたっぷりとしたお野菜と、全国各地の厳選素材を使って作り上げるお料理は、バター、生クリーム、ニンニク、唐辛子を極力使わず、シンプルな調理法で、素材本来の味と食感を追求しているそうです。 お店は代官山の駅から程近く、お洒落なビルの地下1階にあります。 ![]() ![]() テーブルにはクッションを敷いた上にクロスの2枚重ね、この上に直接パンが置かれます。ナプキンはCANOVIANOの刺繍入り。食器は白のリチャードジノリでした。 ディナーのコース料理は6,500円と8,000円の2種類(ともに消費税と10%のサービス料が加算されます)。 いただいたのは6,500円のコース。 アンティパスト2品+サラダ+パスタ+メイン(肉料理or魚料理)+デザートという構成です。 かなり暗かったので、めちゃくちゃ画像が悪いです。ごめんなさい。 ■鎬海老とカラスミの冷製カッペリーニ■ ![]() ■水牛のモッツァレッラチーズとフルーツトマトのカプレーゼ風サラダ レンジィーニ生ハム添え■ ![]() ![]() 生ハムとお野菜しか見えないですね(苦笑)。下にちゃんとカプレーゼが隠れています。 ■アオリイカのグリル 焼リゾットと豆苗を添えて■ ![]() ■蝦夷鹿のラグーソーススパゲッティーニ■ ![]() ■国産仔牛ロース肉のポワレ ジロール茸のソース■ ![]() 6名で訪れたのですが、目の前に置かれたデザートは、全員が違うものでした。 目の前のものよりもあっちのほうが気になる・・・。ということで、それぞれ食べたいものを「せ~のっ」で指差したところ、運良くバラけたので、平和に解決(笑)。 私が選んだのはこちら。 ■栗のカフェラッテ■ ![]() ちなみに、最初に目の前に置かれたのはこちら。 ■豆乳のブランマンジェ 柚子のコンフィをしのばせて 小豆のソース ピスタチオのジェラートとともに■ ![]() 他には「ショコラムース ほうじ茶のスープ仕立て ブラックペッパーのジェラート添え」「フレッシュベリーの赤ワインスープ仕立て アールグレイ風味 バニラのジェラート添え」などがありました。結局、すべて味見させていただいたのですけれど(笑)。 写真も全部撮ったのですが、失敗しました。 ![]() ![]() 品のいい軽めのイタリアンといった感じでした。どのお料理も美味しかったのですが、とにかくお野菜が美味しい。シンプルな味付けで、お野菜本来の味と食感が感じられました。 正統派イタリアンが好きな方には向かないかもしれませんが、お野菜が好きな方にはおすすめのお店です。 「RISTORANTE CANOVIANO」 東京都渋谷区恵比寿西2-21-4 代官山パークスビルB1 TEL 03-5456-5681 Lunch 12:00~14:00(L.O.) Dinner 18:00~22:00(L.O.) 定休日:なし(年末年始を除く)
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-12 22:32
| ITALIAN
![]() 「カッシーナ・イクスシー プライベート」は、今年3月17日に渋谷にオープンした、イタリアのブランドや自社オリジナルの家具を扱う「カッシーナ・イクスシー」による都内2番目の直営店。 「プライベート」という名の通り、「だれを招くためでも、だれに誇るためでもない、極私的空間を豊かにしていくためのショップ」をコンセプトに掲げるお店。 ここにカフェが併設されています。 昼間はサンドイッチやランチメニューが食べられるカフェとして、夜(19:30~)は、カクテルやワイン、シャンパンなどを供するラウンジバーになります。 ![]() ![]() ![]() 友人との待ち合わせは19:30。友人が来るまで、奥のソファでワインをいただくことに。 19:30に照明が落ちる前はこんな感じ。 ![]() 照明が落ちるとぐっと落ち着いた雰囲気に。 ![]() ![]() このソファとクッション、とっても座り心地がいいです。ここなら1時間でも2時間でも待てそう。 ![]() あまり食欲がないという友人と、ここで食事をすることにしました。食事はカウンター席で。 この幅の広いカウンター、3人以上のときには向かい合って座れるようになっています。 ![]() 食事もイタリアンです。 ■グリーンアスパラと半熟卵のオーブン焼き■ (800円) ![]() ■キノコとレタスのシーザースサラダ■ (1,260円) ![]() ■自家製フィットチーネのパンチェッタと旬野菜 パルミジャーノ風味■ (1,260円) ![]() ![]() ちょっと重めのイタリアンですが、ラウンジバーにしてはメニューも豊富で、無難な美味しさだと思いました。 食事はさておき、雰囲気もソファの座り心地も素敵。女性一人でふらっと入ってもOKな感じです。 渋谷は苦手なので滅多に行かないのですが、このお店はリピートしたいです。 ![]() 「Cassina ixc. PRIVATE」 東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti(旧 PICASSO347) 1F・B1F TEL 03-5464-7060 11:00~19:30 定休日:不定休 「IXC.CAFFÈ」 PICASSO347 1F TEL 03-5464-7062 11:00~23:00(L.O.22:30、FOODは22:00) 定休日:不定休
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-10 22:01
| CAFE
![]() 55aiaiさんの記事で気になっていた「活水料理 やまと」。銀座店と新宿店があり、aiaiさんが行かれていたのは銀座店ですが、私は新宿店のほうに行ってきました。 「活水料理 やまと」は自家製ゆばと豆富の専門店です。「豆腐」ではなく「豆富」。 水は全国7ヶ所から、大豆は北海道・岩手・秋田などから。それぞれ季節に応じて、大豆と水の相性を吟味して選んでいるそうです。こういうこだわりのお店、好きです。 新宿店は、京都の町家を思わせる純和風の造りが印象的。古い屋敷の梁や柱を用い、水屋箪笥などの骨董家具も実際に使用されていたものを現地から取り寄せたとのこと。和の情緒たっぷりです。 ![]() ![]() アラカルトも豊富ですが、私たちは初めてだったので、コース料理にしてみました。 コースは、3,150円、4,200円、5,250円の3コース。同じコースでも月によって内容が変わります。 いただいたのは、一番安い3,150円のコース「大和」。 訪れたのは先月なので、お料理の内容は11月のものです。 ■先付■ みぞれ和え スモークサーモン もって菊 木耳 胡瓜 ■前菜■ 酢立釜いくら 玉子カステラ 紅葉麩 海老真丈 蕪寿司 里芋田楽 銀杏丸十 ![]() ■向付■ 江戸前吟醸湯葉刺し ![]() ■豆富■ 自家製豆富 胡麻ドレッシング ![]() ■焼物■ 豆乳グラタン 胡麻麩 ブロッコリー 銀杏 椎茸 丸十 ![]() ■煮物■ 鴨丸 揚豆富 金時人参 青菜 柚子 ![]() ■食事■ 鮭雑炊 三つ葉 ![]() ■香の物■ ![]() ■おからのお茶■ あ~、かなりピンボケ・・・。 ![]() お料理はどれも少しずつですが、3,150円でこれだけいただけるなんて嬉しい限り。 どれもとてもやさしいお味がします。中でも、とろっとした醤油ダレでいただく湯葉、自家製豆富、豆乳グラタンが美味しいと思いました。やはり自家製ゆばと豆富の専門店ですね。 そしてこちらはコースとは別にオーダーしたデザート。 私は「あんにん豆富」。 ![]() 友人は「豆富チーズケーキ」。 ![]() aiaiさんも書かれていた通り、応対もとても丁寧でした。 予約をしたのが数日前だったので、個室は既にいっぱいで、カウンター席だったのですが、それでも居心地が良くて、気がついたら4時間もたっていました(笑)。 体にも心にもそして懐にもやさしいお店です。 「活水料理 やまと」 新宿店 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワーB1 TEL 03-3377-1233 Lunch 11:00~14:00 Dinner 17:00~22:00(L.O.) 定休日:なし ■関連記事:銀座 「活水料理 やまと」 でディナー
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-05 23:06
| JAPANESE
|
カテゴリ
全体 *GOURMET ★地域別お店一覧 ★ジャンル別お店一覧 *RATING (FRENCH)* *ミシュランガイド東京* ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ FRENCH JAPANESE ITALIAN CHINESE SPANISH OTHERS CAFE SWEETS BOULANGERIE その他GOURMET *TRAVEL 旅行記 パリとグルメ 上海とグルメ ポルトガルとグルメ クロアチア・スロヴェニア ハワイとグルメ ロシアとグルメ 未分類 タグ
フレンチ(78)
スイーツ(38) 【旅】クロアチア・スロヴェニア 2007(36) 【旅】ポルトガル 2006(34) ☆☆☆(My3つ星)(25) カフェ(25) イタリアン(24) 【旅】パリ 2006(23) 日本料理(21) ケーキ(19) 【旅】上海 2005(15) 一軒家レストラン(11) チョコレート(10) 【旅】ハワイ 2007(8) いただきもの(8) 【旅】ロシア 2009(7) その他のジャンル(7) ブーランジェリー(5) スペイン料理(4) 中華料理(3) 欧風料理(3) アフタヌーンティー(2) 以前の記事
MEMO
**遊びに来てくださって ありがとうございます** =お断り= 食べることが大好き。 でも決して「食通」では ありません。 **コメント・リンク大歓迎** 気軽に足跡残していって くださいね。 TBの際は、一言コメントを お願いします。コメントが ないと削除させていただく ことも。 エキサイトブログ以外の 方は、元記事にこちらの ブログへのリンクがないと TBできません。 *好き* おいしいもの 海外旅行 読書 絵画鑑賞 クラシックコンサート ダイビング *行ったところ* アメリカ -ロサンゼルス -サンフランシスコ -ボストン -シカゴ -ハワイ カナダ イギリス フランス スペイン ポルトガル オランダ ドイツ スイス イタリア バチカン市国 マルタ共和国 オーストリア チェコ ハンガリー スロヴェニア クロアチア ギリシャ ロシア トルコ 中国 -北京 -上海 -西安 -成都 -九寨溝 -黄龍 -桂林 -香港 -澳門 台湾 韓国 ベトナム シンガポール マレーシア インドネシア(バリ島) オーストラリア -グレートバリアリーフ -ゴールドコースト -シドニー -メルボルン ミクロネシア -グアム -サイパン *短時間&通っただけ* アラスカ バーレーン ボスニア・ヘルツェゴビナ *行きたいところ* ベルギー エジプト モロッコ ケニア 南アフリカ ウズベキスタン タヒチ ニューヨーク *お気に入りの本* ![]() Copyright (c)2005-12 camille_31 All rights reserved. ![]() 検索
記事ランキング
ライフログ
favorite books
favorite hotels
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||