1 ![]() 先日、「samanthaの食卓」のsamanthaさんから、ぐいのみ鏡餅がお嫁入りしてきました! samanthaさんの愛情がこもった子どもたちの成長過程は、このときから始まり、こちらやこちらやこちら、そしてこちらとこちらとこちら(しつこい?)、そして完成間近のこちら・・・と、大勢の方々と一緒に見守ってきた私。 もう、出来上がりが楽しみで楽しみで。私まで、わくわく、ドキドキ。 そして先日、私のところにもお嫁入りしてきました♡ 初めてお会いするsamanthaさんとの待ち合わせは、「オーバカナル」銀座店。 「花華な日々」のgen3daさんと「coruha*のへそ」のlukes77さんもご一緒に。 実はこの日、お三方はロオジエで優雅なランチ。私もお誘いいただいたのですが、年末の忙しい時期で仕事を休むことができず・・・(号泣)。 皆さんには私の仕事が終わるまで待っていただき、遅くまでご一緒していただきました。お忙しい時期にありがとうございます。そして、楽しい時間をありがとうございました。 お料理の写真は前菜の盛り合わせのみ。 しかもこれ、既に少しいただいちゃっているんですが・・・(汗)。 ![]() 鏡餅のかわいらしさ、そのすばらしさは十分知っているつもりでいたのですが、実物を手にしたら、思い描いていたよりも、もっともっとかわいくて、美しくて、愛らしくて・・・。もう、大感激! 嬉しくって、思わずお店でも1枚。 ![]() このコ、本当に小さいんですよ。みかんなんて、直径2cmほど。 みかんの中は空洞になっていて、中に小さな玉が入っているので、振ると土鈴のようにコロコロとかわいらしい音がします。 そして「ぐいのみ」とついている通り、お餅をひっくり返すとぐい呑みになるんです。 ![]() 綺麗な色でしょう? しかもわざとゆらゆらと揺れるようになっているの。かわい~いっ! こんなにかわいくて、しかも実用的。すばらしいでしょ? 昨年作られていたときから、ずっとファンだったんです。 それが1年後、私のところにも嫁いできてくれるとは・・・。うるうる・・・。感涙です。 ![]() おまけに干支の小さなお箸置きや特製のタグまで。 ![]() ![]() 初めに「こちら」「こちら」と連発させていただきましたが、鏡餅の制作過程は、samanthaさんのHP「aorund the table gallery」に詳しくまとめられています。 samanthaさんが愛情をたっぷり注がれて作られたこのコたち、家宝にさせていただきますね。大切に大切に使わせていただきます。 ▲
by camille_31
| 2006-12-30 11:54
![]() 5日目はまず、ナザレの南、バスで約50分程のところにある城壁の町「オビドス」へ。 この旅行で、私の一番のお気に入りとなった町です。 「谷間の真珠」と呼ばれる絵のようにかわいらしいこの町は、城壁に囲まれた人口わずか800人程のとても小さな町。 町の入口 ■ポルタ・ダ・ヴィラ■ ![]() イスラム時代に造られたメインゲート。 ![]() 敵の侵入を防ぐため、二重のジグザグ構造になっています。内側のアズレージョは18世紀のものだそう。 まず、メインゲートを町の突き当たりまで行ってから、ゆっくり戻ってきました。 町の突き当たりにある ■ポサーダ・ド・カステロ■ 逆光でごめんなさい。 ![]() 覚えていらっしゃいますか? 「ポサーダ」は、国営のホテルです。 カステロ=城。15世紀のお城を改装したポサーダで、わずか9室しかないそうです。 これは裏側からの写真です。 ポサーダ脇から城壁の上へ登りました。 ![]() 町を囲む全長1.5kmの城壁には、全部で5ヵ所、上に上がる階段があります。 ![]() 町が城壁でぐるりと囲まれている様子がわかります。ここに800人も住んでいるの?と思うほど、とても小さな町。 城壁の上を歩いて一周したかったのですが、40分程かかるということで、断念。ツアーの悲しいところです。 ![]() ![]() ポサーダ・ド・カステロの正面入口。 ![]() 裏側からしか撮影できなかった理由がわかっていただけるのではないかと。 お城前の広場が全くないので、正面から全景を見ることができません。 こちらも逆光で見づらいのですが、 ■サンタ・マリア広場に建つペロリーニョとサンタ・マリア教会■ ![]() 手前に建っているのがペロリーニョ。罪人のさらし柱です。 15世紀、罪人は見せしめのために、籠に入れられ、ここに吊り下げられたそう。 写真ではちょっとわからないのですが、吊り下げたときの金属の輪の跡が柱に残っています(中央の輪より下の、色が変わっている部分)。 ■サンタ・マリア教会■ ![]() 1444年に10歳のアフォンソ5世が、わずか8歳のいとこイザベラと結婚式を挙げた教会。 ![]() 壁を覆い尽くす17世紀のアズレージョが美しいです。 ![]() 小さなおみやげ屋さんが並ぶ、町のメインストリート。 ![]() 町に着いたときには雲が立ちこめていたのに、いつの間にかこの日も綺麗な青空に。 このメインストリートの突き当たりに、先程のポサーダ・ド・カステロが建っています。 ![]() この町の特産は、「ジンジャ(Ginja)」と呼ばれるサクランボを漬け込んだ果実酒。 アルコール度数は18~20%。試飲はできなかったのですが、大きな瓶から小さな瓶まで、デザインもいろいろあって、おみやげにかわいらしい小さな瓶を何本も買いました。もちろん自分用にも1本。でもまだ飲んでいないので、味はわかりません(笑)。 町の入口まで戻って、メインゲート「ポルタ・ダ・ヴィラ」の脇から城壁に登りました。 ![]() 向こう側に見えるのが、ポサーダ・ド・カステロと最初に登った城壁。 ![]() ![]() この町に限らず、ポルトガルではどこも屋根がオレンジ色に統一されているので、上から見下ろすと美しいです。 屋根の色は、都市によって条例で決められていたり、規則はなくても自主的にオレンジに統一したりしているそう。 オビドスは本当にかわいらしい町。 ポルトガルは大きな都市より小さな町のほうが魅力的だと言われていますが、今回訪れた中ではこの町が一番好き。今度訪れたら、ポサーダでゆっくりお茶してみたいです。 観光客の方がたくさんいらっしゃったのですが、何度もポルトガルを訪れている添乗員さんのお話によると、ここで日本人観光客に出会ったことは一度もないとか。あまりツアーに組み込まれないところなのかもしれませんね。
タグ:
▲
by camille_31
| 2006-12-22 00:26
| ポルトガルとグルメ
![]() 先日、代々木上原の「さつまおごじょ」に行ったばかりですが、今度は広尾にある姉妹店「さつまや」へ行きました。 4人でのお食事。そのうちのひとりは新幹線を使って東京まで来るので、できれば安いお店にしようということに。「安くて美味しくてゆっくり話ができるお店なんて、なかなかないわよね~」と話しながら、頭に浮かんだのが、訪れたばかりの「さつまおごじょ」。 その姉妹店「さつまや」が表参道と広尾にあるのですが、みんなの足を考えて、3店の中から広尾のお店に決定。 このお店の個室、最高です! カーペット敷きにローテーブル、幾つものクッションが置かれた、定員4名の小さな個室。狭いし、決してお洒落ではありませんが、居心地が良くて、まるで誰かのお家に遊びに来たような感じ。 短い階段を上がったところにあり、オーダーをするときにはベルを鳴らすので、他の人たちの気配を一切感じることがありません。まったりくつろげます。 もうこのままここに泊まっていきたいね~なんて話していた私たち。 お会計を済ませた後もついつい話し込んでしまったのですが、その間もお店の方が笑顔で何度もお茶を入れに来てくださいました。気兼ねなくのんびりできる個室、嬉しいです。 この他にも、3名までの椅子席の個室がひとつありますが、こちらは小さい丸テーブルと椅子でもういっぱい、という狭さ。しかもカーペット敷きの個室へ上がる階段の途中にあって、扉もなし。落ち着かないでしょうね。 お料理のメニューは、「さつまおごじょ」よりもずっと少ないです。 実はこのメンバー+3名で、お昼にもお腹いっぱい中華を食べていたので、「全然お腹空いていないね~」と言いながらお食事をスタート(笑)。 ■お通し■ 桜大根 ![]() 「さつまおごじょ」ではさつま切子でしたが、こちらはびいどろのグラス。 ![]() ■鹿児島産 紫芋と黄金芋のチップ■ 写真ではよくわかりませんが、実際はすごいボリューム。でも美味しくてついつい手が伸びます。 ![]() ■ピーナツ豆腐■ ピーナツ豆腐や胡麻豆腐って、大好き。 ![]() ■黒豚冷しゃぶサラダ■ 胡麻のドレッシングであっさり。 ![]() ■自家製さつま揚げの盛り合わせ■ ![]() 「さつまおごじょ」でいただいたアスパラさつま揚げが食べたかったのですが、メニューになかったのでこちらをオーダー。 4つで1皿なので、これは2皿分。 ![]() 人参とヤングコーン、柚子胡椒、白ゴマ、さつまいも。 説明をしながら切り分けてくださいました。白ゴマが一番美味しかったかな。 ![]() ■薩摩地鶏の大判唐揚げ■ もも肉を一枚使った贅沢な唐揚げ。 ![]() やわらかくてとってもジューシー。 「さつまおごじょ」でもそうでしたが、どれも人数分に切り分けてくれるのが嬉しいです。 ■レンコンと薩摩地鶏のつくね 挟み揚げ■ ![]() 熱々でサクサク。こちらも美味し~い。 ![]() デザートは2種類。ふたりが選んだのは ■薩摩芋と紫芋 二色のアイス■ ![]() あとのふたりが選んだのはこちら。私はこっち。本日のデザートです。 ■パンプリン■ ![]() 想像していたものとはちょっと違うものが・・・(笑)。でも美味しかったので許しちゃう。 それにしても、お腹が空いていないといいながら、デザートまでボリュームのあるものを選んでいる私って・・・(汗)。 どのお料理も美味しくて大満足。 「さつまおごじょ」(焼酎)4杯分はぐるなびのクーポンを使ったのですが、その他にアルコール3杯とこれだけのお料理をいただいて、合計12,900円! 一人あたり3,225円です。すばらし~い!! みなさんも是非、まったりくつろげるカーペットの個室で、リーズナブルで美味しいお料理をいただきに行ってみてくださいね。 「さつまや」 広尾店 東京都渋谷区広尾5-2-26 M2ビル2F TEL 03-3443-2442 Lunch 月~金 11:30~15:00(L.O.14:30) Dinner 月~木・土 18:00~1:00(L.O.24:00) 金 18:00~2:00(L.O.01:00) 定休日:日
タグ:
▲
by camille_31
| 2006-12-19 00:18
| JAPANESE
![]() 「青山ラピュタガーデン アルトモンド」でのお洒落&美味しいディナーの続きです。 ■気仙沼 あんこうの潮仕立て ガーリックチップ チリ&パセリオイル パリジャンベジタブル 野菜■ ![]() あんこう、これだけ?って感じですよね(笑)。でもほっとするお味で、幸せを感じます。 ■黒毛和牛3種盛り合わせ (スペイン風 タイ風 中国風) ■ ![]() 手前から、スペイン風。 メニューによると、「ハチノスとソプラサーダ トマトの煮込み ギンデイリヤス」。 ![]() でもどう見ても牛じゃないですよね(笑)。 苦手な食材を尋ねられた際に失敗したのはこれ。 「ハチノス」=トリップ(胃袋)がふたりとも苦手だと伝えたため、変更になったお料理。鴨のバルサミコビネガー漬けです。 牛以外のものに変更になるとは思っていなかったので、ちょっと悲しい。しかもなかなか噛み切れないお肉でした。こんなに少量ずつならトリップでもOKだったのに・・・。詳しく確認しないとダメですね。 タイ風 -牛フィレのソテー レッドカレーソース もち米- ![]() 中国風 -牛テールの紹興酒煮 インカのめざめエスプーマ- ![]() どちらも印象的なお料理ではありませんでした。 ■冷たいデザート■ ライムのシャーベット ヨーグルトのソルベ ライチのエスプーマ ![]() 全部かき混ぜていただきます。程よい酸味と甘さ、美味し~い。 ■デザート■ デザートは、メニューに「お気の済むまで・・・」と書かれているとおり、ワゴンから好きなだけいただけます。 アイスやシャーベットなど冷たいデザートは一切なく、すべてケーキで10種類。 その中から、私は4種類をチョイス。 ![]() 手前から時計回りで、チョコのムース 柚子風味、抹茶とチョコのケーキ 小豆入り、メレンゲとアーモンドクリームのケーキ、杏のロールケーキ アーモンド入り。 どれもすべて美味し~い! 食後の飲み物は、コーヒ、紅茶、アイスコーヒー、アイスティーから。 私はいつも通りお紅茶を。 ![]() すべて少量ずつ、皿数が多いお料理って大好き。 できればメインは、3種の調理法ではなく、1種類でもう少し存在感やインパクトのあるお料理のほうが嬉しい。でもそれ以外は、どのお料理も美味しかったです。 サービスが多少ぎこちないのと、GBMが大きすぎるのが気になりましたが、それを除けば大満足です。 またまた閉店時間まで居座ってしまった私たちですが、お店を出た後も、プールサイドのクリスマスイルミネーションが綺麗で、寒い中、撮影大会となりました(笑)。 ![]() ![]() ![]() 私のダメダメ写真では美しさを伝えきれないので、最後にぐるなびから画像を拝借。 (クリック拡大) ![]() 「青山ラピュタガーデン Altomond」 東京都港区南青山2-12-14 ユニマット青山ビル9F ラピュタガーデン内 TEL 03-5770-2082 17:30~23:00(L.O.22:00) 定休日:なし
タグ:
▲
by camille_31
| 2006-12-15 00:31
| ITALIAN
![]() 「青山ラピュタガーデン アルトモンド」で、お誕生日の近いTomokoさんとふたりで、1ヶ月遅れの誕生日祝いをしました。 HPにはユーロキュイジーヌとなっていますが、ぐるなびだけではなく、お店のメニューにもイタリアンと書かれていたので、カテゴリやタグもイタリアンで。 お店はビルの9階にありますが、お店の入り口は1階にあります。 ![]() 9階には、「アルトモンド」の他、中華の「玻璃(Bow Lee) 青山」があります。 「アルトモンド」へは、クリスマスイルミネーションに彩られた外のプールサイドを通って向かいます。 ![]() メインダイニングに通されて驚いたのは、椅子がすべて「カッシーナ」のキャブ・チェア! アームレスのタイプですが、1脚15万円近くもします。 ビルの1階にカッシーナの店舗が入っているのですが、レストランでこの椅子が使われているのを実際に見たのは初めて。しかも120席すべてがキャブ・チェアというのは圧巻。 Tomokoさんを待ちながら、一人興奮状態の私でした(笑)。 ちなみに、アームチェアタイプは25万円近く。私の職場に4脚だけあって、ちょっと自慢だったりします(笑)。 通された席は、プール側ではなく、高層ビルや東京タワーの美しい夜景が見える窓際の落ち着いた席でした。 ![]() お料理は、8,500円、11,000円、15,000円、20,000円の4コース。それに、月曜日、火曜日限定の、レディースプラン9,000円があります。 私たちは11,000円のコースを選択。加藤シェフのおすすめコースだそうです。 ・稚内産 活ボタン海老の海水煮 アメリケーヌスープ 柚子 御飯 ・ぺリゴール産 鴨フォアグラのガトー仕立て フレンチパイ 野菜のエスカリバーダ トマトコンフィ オニオンコンフィ ・釧路産 秋刀魚のあぶり焼き マンゴー 胡瓜 松の実 バルサミコ 水菜 ・根室産 雲丹とトマトのクリームパスタ レミーマルタン パルミジャーノチーズ ・気仙沼 あんこうの潮仕立て ガーリックチップ チリ & セリオイル パリジャンベジタブル 野菜 ・黒毛和牛3種盛り合わせ (スペイン風 タイ風 中国風) -ハチノスとソプラサーダ トマトの煮込み ギンデイリヤス- -牛フィレのソテー レッドカレーソース もち米- -牛テールの紹興酒煮 インカのめざめエスプーマ- ・Today's Inspiration -インスピレーションで一品 ・Special Dessert Cart -お菓子をお気の済むまで・・・ ・コーヒーor紅茶 最初に苦手な食材を尋ねてくださいます。でもちょっと失敗しちゃいました。何を失敗したかは後程。 お料理の写真はすべて、テーブルの端に置かれていたランプをお皿に近づけて撮影しましたが、かなり粗いです。お許しくださいね。 ■お通し■ 巨峰のシチリア産オリーブオイル和え、コリアンダーのスパイシーパイ ![]() ワンスプーンの巨峰を口に入れた途端、口の中でパチパチと勢いよく弾けるものが。しかもなかなか消えない。お聞きしたら、「駄菓子が入っています」とのこと。楽し~い。 ■稚内産 活ボタン海老の海水煮 アメリケーヌスープ 柚子 御飯■ ![]() 海老の殻を香草と一緒に煮詰めて作ったソースがちょっと濃いめですが、プリプリの海老が美味しい。1品めが美味しいと、次からのお料理に期待が持てます。 ■パン■ 見た目はスポンジケーキかカステラ(笑)。 ![]() ほどよい塩加減がとっても美味しいフォカッチャです。オリーブオイルも置いてありますが、これだけでパクパクいっちゃいます。 ■ぺリゴール産 鴨フォアグラのガトー仕立て フレンチパイ 野菜のエスカリバーダ トマトコンフィ オニオンコンフィ■ ![]() フォアグラは苦手なんですが、この量なら大丈夫。それどころか、フォアグラのあのいや~な脂っぽさが感じられず、とても美味しい一皿。 ■釧路産 秋刀魚のあぶり焼き マンゴー 胡瓜 松の実 バルサミコ 水菜■ ![]() とっても複雑なお味。 デジカメの液晶画面で確認したら真っ暗だったので、もしかして携帯のほうが美しく撮れたりなんかして・・・と思って、撮影してみました(笑)。 ![]() う~ん、明るいけどボケボケ。 ■根室産 雲丹とトマトのクリームパスタ レミーマルタン パルミジャーノチーズ■ ![]() このパスタ、絶品でした。 どのお料理も本当に少しずつなのですが、もっと食べたいと思わせる一皿です。 まだまだ続くので、次のお料理から(2)へ。 「青山ラピュタガーデン Altomond」 東京都港区南青山2-12-14 ユニマット青山ビル9F ラピュタガーデン内 TEL 03-5770-2082 17:30~23:00(L.O.22:00) 定休日:なし
タグ:
▲
by camille_31
| 2006-12-10 23:51
| ITALIAN
![]() 片岡 護シェフの「アルポルト」で休日ランチをしました。 広尾駅からも六本木駅からも徒歩12~15分という、ちょっと不便な場所にあります。 地下にあるお店はクラシカルで落ち着いた雰囲気。 でもランチでこの暗さはブロガー泣かせです。特に私と同じ、カシオのEXILIMを使っている人にとっては(涙)。 2年半前に購入した私のデジカメは、ISOが最高で400。料理モードではたったの200! それ以外は、大満足のカメラなんですけど・・・。 なので、写真はすべて修正してみましたが、めちゃめちゃ粗くなっちゃいました。悲し~い。 いつものように最後のお客になってしまったので(笑)、店内の様子は他の方が帰られた後で。 ![]() ![]() アラカルトメニューも豊富ですが、ランチのコースは、3,150円、4,830円、7,980円の3種類。いずれもプリフィクスではなく、すべておまかせです。 メインは、珍しく、3,150円がお肉料理で、4,830円のほうがお魚料理。パスタもコースによって異なります。 ちなみに、夜のコース料理は、7,980円、9,870円、12,600円。 内容をお聞きしたところ、一番安い3,150円のコースがパスタもメインも魅力的だったので、そちらに決定。 構成は、前菜+アランチーニ+パスタ+肉料理+デザート+コーヒーor紅茶。 お料理は決まっていますが、最初に苦手な食材を尋ねてくださいます。 ■パン■ お代わりはいくらでも。 ![]() 美しくない画像が続きますが、お許しください。 ■前菜5品盛り合わせ■ 真鯛のなんとか(汗)、姫オクラ、カプレーゼ、茄子のバルサミコのマリネ、メロンの生ハム巻き。 ![]() どれも美味しかったのですが、感動したのは、生ハムメロン。 日本のメロンは水っぽいので、生ハム+メロンという組み合わせは苦手なのですが、これは生ハムの塩加減もきつくなく、夕張メロンとの相性も最高! この日はアランチーニ(ライスコロッケ)ではなく、 ■ホタテ貝のオーブン焼き■ ![]() 私のメモ書きには「ホタテ貝のチーズパンケーキに」って書いてあります。意味不明(笑)。 やわらかい帆立にたっぷりかかったパン粉とチーズがさくさくとして美味しい。 ■キャベツとアンチョビのパスタ■ ![]() この細さはカッペリーニかしら。コースの途中ではあっさりしたパスタが美味しいです。 ■牛ほほ肉の赤ワイン煮■ ![]() 下に敷かれているのはマッシュポテト。 今までに食べた牛ほほ肉の赤ワイン煮の中でもトップクラス!感動です。 ■デザート■ カシスとマンゴーのシャーベット、洋梨のタルト。 ![]() 最後にはいつも通りお紅茶を。 ![]() 画像が粗くて本当にごめんなさい。 イタリアンにはあまり詳しくなく、記事も少ないのですが、今までにブログに掲載したイタリアンの中では、今のところこのお店が一番美味しいと思いました(あくまでも「今のところ」です。笑)。 お会計を済ませた後もしゃべり続け、気がついたら閉店の15時を遙かに過ぎて、15:45。それでも追い出されなかったんですよ。何てステキなお店なんでしょ!(笑) 是非近いうちにまた再訪したいと思ったのと、暗いところに強いカメラが欲しいと切実に思った休日の午後でした。 「RISTORANTE ALPORTO」 東京都港区西麻布3-24-9 上田ビルB1F TEL 03-3403-2916 Lunch 11:30~15:00(L.O.13:30) Dinner 17:30~23:00(L.O.21:30) 定休日:月
タグ:
▲
by camille_31
| 2006-12-06 23:39
| ITALIAN
![]() loveswedenさんとの3軒目のフレンチは、南仏料理の「Olivier(オリヴィエ)」。 2004年3月10日オープン、ネットでかなり評判が良く、以前から気になっていたお店。 学芸大学の駅から程近く、バームクーヘンで有名な「マッターホーン」の斜め向かいにあります。 ![]() 店名の「オリヴィエ」はオリーブの樹という意味。 淡いオリーブグリーンを基調とした明るい店内にはセミがいっぱい。南仏プロヴァンスでは、セミが鳴くと豊作といわれ、幸福のシンボルなんだそう。 わずか20席ですが、狭さを感じさせません。 ![]() ランチのコースは1,890円、2,730円、3,675円。 ディナーは、前菜とメインをチョイスするプリフィクススタイルで、3,990円、5,775円、7,875円、そしてふたりで同じ料理をチョイス、量はちょっと少なめな、ふたりで10,500円のコース。 前菜は7種類、メインは魚料理2種類、肉料理5種類からのチョイスでした。 手書きのメニューがかわいい。 ![]() ネットで見ると、みなさんが召し上がっているのは一番安い3,990円のコース。これでかなりボリュームがあるようです。金額が高くなると皿数が多くなる分、一皿の量はちょっと少なめになるそう。 でも食いしん坊の私たちは、お魚料理もお肉料理も食べたい(笑)。 それぞれ選んだメインが、お魚もお肉も偶然同じものだったので、それなら前菜も意見を揃えて、ふたりで10,500円のお得な「Menuアンサンブル」にしようということに。 ![]() 飾り皿がかわい~い。アフタヌーンティーです。 ![]() こんなサービスも嬉しい。お料理への期待度もUPしちゃいます。 ![]() ■アミューズ■ 豚肉のテリーヌ シュー仕立て ![]() 一口サイズです。もっと食べた~い。 ■パン■ プレーンとオリーブ入りのパン。 ![]() ■フォアグラのフラン(フランス風茶碗蒸し) 銀杏と帆立貝添え 白いんげん豆のスープ カプチーノ仕立て トリュフ風味■ ![]() 見た目は本当にカプチーノみたい。上にのっているのはトリュフ。 もろフォアグラ、といった感じのかなり濃厚なお味です。大きめのカップで、量もたっぷり。 フォアグラが苦手な私が何故これを?(笑) 食べたかったのは、「ラングスティーヌ(赤座海老)のカダイフ包み ラタトゥイユ添え イカスミとバジルのソース」、もしくは「たっぷりハーブのラビオリ 香ばしい海老のソース 甘海老とズワイガニ、アボカド、セロリラーヴとともに」。 どちらも美味しそうでしょう? ところが、メインのお肉料理にも海老が使われているものをチョイスしたので、「両方ともかなり海老が濃いので、前菜は海老以外にされたほうがいいと思いますよ」とのマダムのアドバイス。 その他の前菜は、フォアグラが2皿に、牡蠣、白子など、私が苦手なものばかり。その中で一番食べられそうなのはこれかな~と思って選んだのですが、あまりの濃厚さ、量の多さに、最後のほうはかなりつらくなって、口数が少なくなっちゃいました。 後でお聞きしたら、フォアグラ好きのloveswedenさんもつらかったとか(笑)。 ■黒ムツのポワレ 帆立貝のスープ■ ![]() 黒ムツや里芋が美味しい。でもちょっと味が濃いかも。 ■岩手産清流地鶏の芝海老ムース包み焼き エストラゴン風味 オマール海老のソース■ ![]() 運ばれてきた途端、オマール海老の濃厚な香り。 香り同様、お味もかなり濃厚。味付けの濃さは南仏料理の特徴なのかしら? ![]() メインの一番人気は、「和牛ほほ肉の赤ワイン煮 南仏風 自家製パスタ添え」だそうですが、残念ながら売り切れでした。 ■デザート■ 巨峰、洋梨のシャーベット、柿のタルト、クレームブリュレ。 ![]() どれも美味しいけれど、特に洋梨のシャーベットと柿のタルトが美味~。 ![]() ■お紅茶■ loveswedenさんはコーヒー、私はいつも通りお紅茶を。 ![]() ポットでのサービスが嬉しいです。 ■プティフール■ グレープフルーツピールチョコ、カシスのゼリー、ココナッツのマドレーヌ。 ![]() 実はデザートのときにちょっとしたハプニングがあって、お詫びにと、こちらをサービス。 梨のスープゼリー。お味はもちろん、お気持ちが嬉しいです。 ![]() 帰りは、私たちが角を曲がるまで、サービス担当の方と尾上貢正シェフが見送ってくださいました(後ろ姿をずっと見られているのって、ちょっと恥ずかしいですけど・・・)。 とても気持ちのいいサービスで、お店の雰囲気も居心地もGood。ソービニヨンブランと何か(忘れてしまった・・・)のブレンドという、600円のグラスワインも美味しかったのですが、loveswedenさんと私にはお料理の味が濃すぎました。 優しいloveswedenさんとは違って、感じたことを遠慮なく書いてしまう私(笑)、ちょっと期待外れだったかな~と・・・。お店の雰囲気や対応が良いだけに、とても残念です。 濃いめのお料理がお好きな方にはおすすめします。 「フレンチレストラン オリヴィエ」 東京都目黒区鷹番3-6-9 鷹番サニーハイツ1F TEL 03-5722-2550 Lunch 11:30~14:00(L.O.) Dinner 18:00~21:30(L.O.) 定休日:月
タグ:
▲
by camille_31
| 2006-12-04 00:11
| FRENCH
![]() ブログ開設一周年記念プレゼントに当選された、「美食三昧」のsucre_selさん。彼女とコメントのやりとりを始めたのはいつ頃からか覚えていないのですが(汗)、ブログのスキン(デザイン)が一緒なので、当初から勝手に親近感を感じていた私。 彼女がプレゼントに選んだのは、「イデミ スギノ」の焼き菓子。平日のお昼休みに買いに行ったのですが、13:30過ぎで既に生ケーキは売り切れ。相変わらず人気は衰えていないんですね。いつでも好きなケーキが食べられる日はもう訪れないのかしら?(涙) loveswedenさんとの初ディナーのときもそうだったのですが、初めてお会いするsucre_selさんとも、行きたいお店がたくさんあって、決めるのが大変(笑)。 幾つも候補が上がったのですが、金曜日の夜ということで、既に予約が取れないお店もあって、最終的に決まったのは、代々木上原の「さつまおごじょ」。sucre_selさんのお気に入りで、私も一度行ってみたいと思っていた、薩摩郷土料理のお店です。 お店は、代々木上原の北口を出て、すぐ。 カウンターとテーブルで22席のお店です。 お酒(このときは梅酒)は、さつま切子のグラスで。 ![]() ■お通し■ 山芋+うずらの卵。 ![]() ■アスパラさつま揚げ■ ![]() sucre_selさんが以前にUPしていた記事を見て、絶対に食べたい!と思っていた一品。 グリーンアスパラがまるごと1本入っています。テーブルに運んでからカットしてくださいます。 ふんわりとした食感のさつま揚げが美味し~い。アスパラともマヨネーズとも合うんですね。 ■おごじょサラダ■ ![]() 水菜の上に温泉玉子と黒酢のゼリードレッシングがかかった状態で運ばれてきたのですが、お店の方がすぐに、よ~くかき混ぜてくださっちゃいました(笑)。 かき混ぜる前の美しい画像は、やはりsucre_selさんの以前の記事で。 ■薩摩地鶏と軟骨のつくね焼き■ ![]() 細かく砕かれた軟骨がこりこりとして美味しい。 ■黒豚の角煮■ ![]() 角煮大好き。でも、想像していたとろとろ~といった感じとはちょっと違いました。 ■さつまいもグラタン■ さつまいもがそのままグラタンになってる~! ![]() こちらもテーブルで切ってくださいました。 皮ごといただきます。甘くてホクホクしたさつまいも+チーズ+鶏肉って合いますね。 ![]() ■きびなご付き 梅茶漬け■ お取り皿も一緒に持ってきてくださるので、こちらも半分こ。 ![]() ![]() お茶漬けは3種類。梅と海苔とその日のお魚。 締めのお茶漬けってほっとしますね。きびなごも美味しくて嬉しい。 ■いもなかさん■ 芋の最中です。ネーミングがかわいいっ。 ![]() 紫芋+黄金芋+バニラアイスの最中。餡とアイスのバランスが絶妙です。 ![]() 初めてお会いしたsucre_selさんは、ブログから受ける印象そのまま、優しくて穏やかでかわいらしい方でした。 気になるお店や仕事の話、海外旅行の話など、話題はつきなくて、気がついたら4時間半も経っていてビックリ! 次回訪れるお店も決めないままバタバタと別れちゃいましたが、また美味しいものご一緒させてくださいね。 「さつまおごじょ」 東京都渋谷区西原3-7-5 渡部ビル1F TEL 03-5452-1242 月~木 18:00~1:30(L.O.24:30) 金 18:00~3:00(L.O.2:00) 土 18:00~2:00(L.O.1:00) 定休日:日 ■sucre_selさん:美食三昧 「イデミスギノの焼菓子をいただきました」
タグ:
▲
by camille_31
| 2006-12-01 00:15
| JAPANESE
1 |
カテゴリ
全体 *GOURMET ★地域別お店一覧 ★ジャンル別お店一覧 *RATING (FRENCH)* *ミシュランガイド東京* ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ FRENCH JAPANESE ITALIAN CHINESE SPANISH OTHERS CAFE SWEETS BOULANGERIE その他GOURMET *TRAVEL 旅行記 パリとグルメ 上海とグルメ ポルトガルとグルメ クロアチア・スロヴェニア ハワイとグルメ ロシアとグルメ 未分類 タグ
フレンチ(78)
スイーツ(38) 【旅】クロアチア・スロヴェニア 2007(36) 【旅】ポルトガル 2006(34) ☆☆☆(My3つ星)(25) カフェ(25) イタリアン(24) 【旅】パリ 2006(23) 日本料理(21) ケーキ(19) 【旅】上海 2005(15) 一軒家レストラン(11) チョコレート(10) 【旅】ハワイ 2007(8) いただきもの(8) 【旅】ロシア 2009(7) その他のジャンル(7) ブーランジェリー(5) スペイン料理(4) 中華料理(3) 欧風料理(3) アフタヌーンティー(2) 以前の記事
MEMO
**遊びに来てくださって ありがとうございます** =お断り= 食べることが大好き。 でも決して「食通」では ありません。 **コメント・リンク大歓迎** 気軽に足跡残していって くださいね。 TBの際は、一言コメントを お願いします。コメントが ないと削除させていただく ことも。 エキサイトブログ以外の 方は、元記事にこちらの ブログへのリンクがないと TBできません。 *好き* おいしいもの 海外旅行 読書 絵画鑑賞 クラシックコンサート ダイビング *行ったところ* アメリカ -ロサンゼルス -サンフランシスコ -ボストン -シカゴ -ハワイ カナダ イギリス フランス スペイン ポルトガル オランダ ドイツ スイス イタリア バチカン市国 マルタ共和国 オーストリア チェコ ハンガリー スロヴェニア クロアチア ギリシャ ロシア トルコ 中国 -北京 -上海 -西安 -成都 -九寨溝 -黄龍 -桂林 -香港 -澳門 台湾 韓国 ベトナム シンガポール マレーシア インドネシア(バリ島) オーストラリア -グレートバリアリーフ -ゴールドコースト -シドニー -メルボルン ミクロネシア -グアム -サイパン *短時間&通っただけ* アラスカ バーレーン ボスニア・ヘルツェゴビナ *行きたいところ* ベルギー エジプト モロッコ ケニア 南アフリカ ウズベキスタン タヒチ ニューヨーク *お気に入りの本* ![]() Copyright (c)2005-12 camille_31 All rights reserved. ![]() 検索
記事ランキング
ライフログ
favorite books
favorite hotels
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||