![]() 友人は朝早い便で一足早く帰国。 私はホテルでゆっくり豪華な朝食をとってから空港へ向かうことに。 今回滞在したホテルは、比較的新しいせいか、ガイドブックなどには載っておらず、自称5つ星(自称って?)。 ネットで見ると、やはり5つ星評価がほとんどですが、4つ星のことも。 ハウスキーピングは1日に2回、朝食は充実しているし、設備もサービスもスタッフの対応も5つ星に値すると思います。ただ一つ、あのコンシェルジュを除いては(笑/詳しくはこちら)。 ホテルの名は明かさないことにしますが、写真は公表しちゃいます(外観はやめておきますね~。) ![]() ![]() ![]() さて、ホテルから乗ったタクシー、これがくせ者でした。 上海のタクシーは、最近★の数で運転手の評価が表示されるようになりました。「★なし=無星級」から「★★★★★=五星級」までの6段階。 このとき乗ったタクシーは、その★が一つしかありませんでした。今までで最低だわ~大丈夫かしら?と思っていたら、本当に最低でした^^; 運転がかなり荒く、道が混んでいるにもかかわらず、2車線でも4車線でも、右に左に絶えず車線を変更。ず~っとジグザグ運転。で、飛ばす、飛ばす、思いっきり飛ばします。 「急いでいないんですけど・・・」と伝えたいのですが、日本語も英語も通じません。ならばせめてシートベルトでも、と思ったのですが、そんなものはついていませんでした(汗)。 通常、ホテル~空港まで40分~1時間はかかるところ、何とわずか30分で着いてしまいました! 怖かったですぅ~。 ちなみに、五星級ドライバーの数は極端に少ないので(大衆タクシーで3名しかいないとか・・・)、五星級のタクシーに乗ることができたら、それは宝くじに当たったのと同じくらいラッキーなのだそうです。 上海発13:30。復路もANA便です。 フライト時間が短いので、やはりスナック菓子と食事は一緒に出てきました。 ![]() 和風ポークのカツ煮。 ![]() カツはやわらかく、カツの下の玉葱にもしっかり味がしみ込んでいて、往路便同様、美味しかったです。エコノミークラスの機内食が美味しい、というのは初めての経験! ビーフのパストラミとスモークサーモンの下は、スパサラダが隠れています(写真がブレブレなのは、飛行機が揺れたから、ということにしておいてください(笑))。 ![]() 四季の麺。 ![]() フライト時間は2時間。見ていた映画がちょうどいいところで成田に着いてしまいました。 3泊4日の上海旅行記、さらっと書こうと思っていたのに、気がつけばこんなにたくさん記事を書いていました。長い間おつきあいいただき、ありがとうございました。
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-04 22:05
| 上海とグルメ
![]() お夕食は「ラマダ・プラザ・ホテル」内の広東料理レストラン「麗晶軒」で。 入口にはサメが泳いでいる水槽があり、店内は高級感が漂っています。ブルーの照明がちょっと不気味ですが(笑)。 ![]() ![]() メニューは中国語と英語が併記されていますが、フカヒレのお料理だけで10数品、燕の巣のお料理で10数品、牛肉のお料理で・・・と長々続き、何が何だか全くわかりません。 しばらくメニューと格闘。 時刻は既に21時を回っています。閉店は22時。お客さんは他に1組だけ。しかも間もなく帰りそうな気配。ちょっと離れたところからお店の人ににこやかに見つめられ、だんだん焦ってきます。 と、突然友人がバッグから何かを取り出し、店員さんを手招きして見せました。何だろうと覗き込むと、それは「困ったときの中国語」といった感じの小冊子。そこには「おすすめのお料理は何ですか?」と書かれていました。う~ん、この手があったのか。 店員さんは笑いながらもう一人を呼んで、ふたりがかりでメニューを選んでくれました。 とにかく慌てていたので、メニューを覚えることはもちろん、確認することすらしませんでした。すべてお任せです(笑)。 ついでに、食べるのも慌てていただきました(苦笑)。 ブロッコリーのフカヒレあんかけ。 ![]() 白身のお魚。何のお魚?? ![]() かなりの大きさ! 骨もあって食べるのに手こずっていたら、「手伝いましょうか?」と笑いながら身をほぐしてくれました。私たちはお子ちゃま?(笑) 牛肉。 とてもやわらかかったです。葱、ピーマン、パプリカの彩りも鮮やか。 ![]() ここまではすべて美味しかったです。慌てながらも、やっぱり広東料理は落ち着くわ~と思いながらいただきました。 燕の巣入りココナッツミルク。 ![]() こちらはひとり1個ずつ注文。 冷たいものを想像していたら、温かくてびっくりしました。 燕の巣が食べたいと言ったらこちらをすすめてくれたのですが、80元(約1,120円)と燕の巣のお料理の中で1番安かったこの品は、あまり美味しくありませんでした。 やっぱり、奮発して燕の巣&蟹のお料理にすれば良かったと反省。 で、このお店に行くことになったいきさつは、
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-12-01 23:00
| 上海とグルメ
![]() 「東方明珠塔」は、アジア一高いテレビ塔。 高さ468メートル。世界でも、カナダのトロント、ロシアのモスクワのテレビタワーに次いで3番目の高さです。 ![]() ![]() 大中小の3つの球体部分が展望台になっています。 どこまで上るかによって料金は変わります。 せっかくですもの、やっぱり一番上まで上りますよね? 何と100元(約1,400円)! またまた高すぎです。 最初にエレベーターで一番上まで連れて行かれます。 高さ350mからの眺め。ボケボケ写真ばかりですが・・・(涙)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次は263m。 ![]() ![]() 最後に90m。 ここは外でした。強風にあおられました。高所恐怖症ではないのですが、寒すぎっ! ![]()
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-11-30 23:02
| 上海とグルメ
![]() 東浦新区や外灘を一望するには、グランド・ハイアットが入っている「金茂大廈」か「東方明珠塔」に登ることになりますが、「金茂大厦」より黄浦江寄りに位置する「東方明珠塔」のほうが外灘の景色がより近く見えると人気があります。 そこで、友人と合流した後は浦東の「東方明珠塔」へ行くことに。 浦東地区へは、外灘まで歩いて行って、地下トンネル「外灘観光隧道」を利用することにしました。 まずは夜の南京東路。 月曜日の18時前、まだあまり混んでいません。 ![]() ![]() 左端のビルの電飾は、温度計になっています。 ![]() 摂氏と華氏で表示。 あれ?これを見ると14℃もあることになっている・・・。 ![]() ![]() いよいよ「観光隧道」
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-11-30 21:30
| 上海とグルメ
![]() 豫園商城で買い物を続ける友人を残し、ひとり日が落ちる前の外灘(バンド)へ。 前にも書いた通りここはエキゾチシズム漂うエリアで、ぶらぶらと過ごすのに素敵なところです。 が、この日は前日までの暑いぐらいの陽気とは打って変わって、真冬のような寒さ。しかもものっすごい風。さえぎるものもない・・・。寒い~~。 まずは対岸の東浦地区の眺め。 ![]() アジア一高いテレビ塔「東方明珠塔」。 ![]() ![]() そして外灘。 クラシカルな建築物が建ち並んでいます。 ![]() ![]() ![]() 写真を撮りそびれてしまったのですが(涙)、この先に、世界的に話題のNEWスポット、「外灘3号」(Three On The Bund)があります。 2004年4月にグランドオープンした外灘3号。外観は租界時代の1916年に建てられたクラシカルな建物そのままですが、ひとたび足を踏み入れると、そこは最先端のホット・スポットです。 1階はアルマーニ。2階はセレクトショップと海外初出店のエビアン・スパ。3階がギャラリーで、4~7階がフレンチ、中華、コンチネンタルなどのレストランやバー。 上層階から外灘や浦東の夜景を眺めながらのディナーはきっとロマンチック。ご想像通り、レストランもみな高級です。 建物の入口には数人の警備員が立っていて、ジーンズとスニーカーではとっても入りづらい雰囲気。持ち物検査までありました。 こちらは更に新しい「外灘18号」。旧チャ-タ-ド銀行上海支店。 ![]() まだガイドブックなどにはあまり載っていません。 やはり高級ブランドショップとレストランが入っています。1階はカルティエだった気が。こちらも入口に警備員が立っています。前を通っただけで中には入りませんでした。 ■関連記事:上海旅行記:2日目(11/13) 外灘(バンド) at night
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-11-29 22:10
| 上海とグルメ
![]() 豫園に隣接した商店街は「豫園商城」と呼ばれ、デパートやみやげもの屋、飲食店など100軒以上のお店がひしめき合っています。建物はすべて江南の伝統的建築様式で統一され、道は迷路のように入り組んでいます。 かつてはここも豫園の敷地でした。歩くだけでも楽しいところです。 ![]() ![]() この豫園商城にかの有名な「南翔饅頭店」があります。 ![]() 1900年創業、小籠包発祥の店として有名なお店。数年前、海外初出店として六本木ヒルズにオープンして話題を呼びましたが、今でも行列ができているのかしら? 豫園の「南翔饅頭店」は朝から晩まで行列が絶えないという噂通り、この日も長蛇の列。 私たちは迷わず、「南翔饅頭店」よりも小籠包が美味しいと言われている、すぐ近くの「緑波廊」へ。 このお店は、クリントン元大統領やエリザベス女王なども訪れている上海屈指の名店です。 ![]() 相席でもいいと伝えたら、すぐに2階へ案内してもらえました。相席と言っても、テーブルが大きいので全く気になりません。 ![]() 高級上海料理のお店ですが、点心にも定評があります。日本にいるときからこのお店の小籠包を食べようと決めていたので、点心のセットと一緒に。 ■蟹肉小籠■ これは絶対に外せない、蟹肉入り小籠包。 ![]() ![]() 豚肉と蟹肉を混ぜたたっぷりの餡と、ほのかに甘いスープが美味し~い。 皮は厚めですが、底は薄いので、上手く取らないと皮が破れてしまい、せっかくの美味しいスープがこぼれてしまいます。12個48元(約672円)。 ![]() ■配套点心(点心セット)■ 12種類、14個。 60元(約840円)。 こちらは揚げ物&パイ系中心のお皿。奥から、豚肉と筍のパイ、ハムと大根のパイ、春巻、黒ゴマがかかったのはカシューナッツのパイ。白ゴマのほうの中身は甘い黒餡。右端は、クリントン元大統領が絶賛したというキンモクセイ風味の餅? ![]() 蓮の葉でくるまれたものは一口サイズの餅米のちまき。甘くてかなり油っこい。 ![]() こちらは蒸し物系のお皿。 セットにも小籠包が3つ入っていました。でもちょっと冷めてる~(涙)。小籠包は熱々じゃないと美味しくないの。 ![]() 手前はカスタードクリームまん。その隣は野菜の蒸し餃子。 奥の包子(パオズ)の中身は野菜と椎茸。 ![]() パイナップルが入ったこちらは何だったのでしょう? 甘いだけでした。 ![]() 小籠包は美味しかったけれど、他の点心はあんまり・・・といった感じでした。 上海点心は、普段私たちが食べ慣れている、蒸し物系が多い広東風の点心とは違います。 前にも書きましたが、上海料理は油を大量に使います。上海点心も、揚げ物やパイ系のものが多いのが特徴で、中の具にもかなり油を使っています。甘いものも多く、蒸し物系は皮が厚い。なので、量はあまり食べられないし、かなりお腹にたまります。 やっぱり私は広東風のほうが好きだわ~。 商城を見ているうちにお腹が空いてくるだろうから、そうしたら「南翔饅頭店」の小籠包も食べてみたいね、と話していたのですが、そんな余裕はありませんでした。 ちなみに、「緑波廊」の中国語ホームページはこちら。店名が輝いています(笑)。 「緑波廊」 豫園路115号 TEL 021-63280602 11:00~14:00 17:00~23:00 定休日:なし
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-11-27 23:21
| 上海とグルメ
![]() 今朝は、上海最大の観光地 「豫園」(ユーユエン)へ。 もとは、明の時代、四川省の役人であった一個人が18年(1559~1577年)もの歳月をかけて、父親のために造った邸宅式の庭園です。 その後何度も持ち主が変わり、一般に公開されるようになったのは1956年。5万平方メートルあった庭園は、2万平方メートルに縮小されてしまいましたが、江南を代表する優れた庭園です。 ![]() ![]() ![]() 大小たくさんの楼閣が建ち並び、池や石山、橋など中国の古典庭園を楽しめます。 見所は何と48ヶ所。遠近法を利用して広く見せるよう設計されていて、細かい工夫も数多くなされています。それを見つけるのも楽しい。 花窓は江南庭園の特徴。 様々なデザインの窓枠がフレームとなって、外の世界を1枚の絵のように見せる効果があるのだとか。 ![]() ![]() 龍壁。 当時、龍は皇帝の象徴で、臣下は装飾に用いることが禁じられていたとのこと。しかし本来龍の爪は5本であるのに対し、ここの龍は4本。咎められたときには「これは4本爪であり龍ではない」と答えたそうです。 ![]() ![]() 門の上で顔をつき合わせる2頭の龍。園内には全部で5ヶ所の龍壁があります。 ![]() 玉玲瓏。江南で最も有名な奇石です。 中国人にとってはその複雑な形が見る者を釘付けにして離さない程すばらしいものだとか・・・。 ![]() 丸く口を開けた門は奥行きを深く広大に見せる効果があるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 急いで回れば30分程で見られると思いますが、じっくり見ると数時間はかかります。 こんなところで鬼ごっこをしたら楽しいだろうな~と思いながらまわりました。 「豫園」 安仁街218号 開園時間:夏季8:30~17:30、冬季8:30~17:00(入園は30分前まで) 入園料:30元
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-11-27 21:27
| 上海とグルメ
![]() 上海に来たからには「上海雑技団」を見なければ。 前回訪れたときにも見たのですが、今回もしっかり見ます。 日本出発直前に手配をしたので、有名な劇場は既に満席。チケットが取れたのは、通称“オペラハウス”と呼ばれている「上海大劇院」の中ホールでした。 ![]() ![]() 小さめの劇場ですが、その分舞台との距離が近く、迫力があります。 周りは欧米人の団体客でいっぱい。私たちは前から5列目の席でした。 軽快なテンポで次々と技が披露されます。 人間離れしたアクロバットや高度な技の数々に釘付けです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のショー。えっと、この写真では全くわからないと思いますが、球体の中には4台のバイクが猛スピードで駆け回っています。 ![]() 最初は1台。次に1台・・・と1台ずつ加わり、最後には4台のバイクが、上下左右から交差。迫力満点。場内は大歓声でした。 華麗なパフォーマンスの数々に、1時間半のショーはあっという間。 大満足で「上海大劇院」中ホールから出たら、正面にこんな建物が・・・。入るときには駆け込んだので気がつきませんでした(真っ暗だったので修正を加えてあります)。 ![]() ![]()
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-11-24 23:11
| 上海とグルメ
![]() 黄浦江と蘇州河の合流点から南の金陵路までの中山東一路沿いの黄浦江西岸は、外灘(バンド)と呼ばれ、租界時代の上海の中心地でした。ここには当時の荘厳な建築物がずらりと並び、異国情緒たっぷりの素敵なところです。 南京条約により上海が開港したのは1843年。イギリス、フランス、アメリカがこぞって上海に押し寄せ、多くのコロニアル建築やアールデコ調の建物が建築されました。 19世紀後半から20世紀前半にかけて建築されたこれらの建造物は、夜になるといっせいにライトアップされ、周辺は重厚でクラシックな雰囲気に包まれます。 対岸には、上海の中でも最も急速に発展しつつある浦東の高層ビル群が望めます。 左側の高いビルは「東方明珠塔」。アジア一高いテレビ塔です。 ![]() ![]() ![]() 人混みの中、綺麗だね~と言いながら写真を撮っていたら、気づくと既に19:10。19:30から上海雑技団を見ることになっている私たち。 ライトアップされた外灘の建物群は、浦東の近代的な夜景とは全く異なり、幻想的でとても素敵なのですが、TOPの写真1枚だけ撮って、慌ててタクシーに乗り込んだのでした。 ■関連記事:上海旅行記:3日目(11/14) 外灘(バンド) in daytime
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-11-23 22:57
| 上海とグルメ
![]() 足つぼマッサージで疲れが取れたところで再び南京東路を散策。 上海料理は油を大量に使うので、思った程量が食べらず、また長時間お腹にたまります。お昼をいただいたのが遅かったこともあり、お腹が空きません。 お夕食を食べる気分ではなかったので、オールド上海風のカフェ 「東海珈琲館」でお茶をすることに(リンク先は個人のサイトですが、リンクをご了解いただきました)。 1941年にロシア人が創業し、当時上海では珍しい本格的なコーヒーを出すお店としてその名を知られていたというカフェ。 レトロな雰囲気が素敵だったのですが、店内の写真を撮らなかったので、ご興味があったら上記のリンク先をご覧くださいね。 友人はコーヒー。私はウインナーコーヒーを。 ![]() ホットコーヒーにホイップクリームを載せた「ウインナーコーヒー」。オーストリアのウィーンでよく飲まれていたのでそう呼ばれるようになったそうですが、本場ウィーンでは「アインシュペナー」と呼びます。 カスタードのタルト。 ということはエッグタルト? でもかなり巨大なんですけど・・・。アメリカンチェリーも入っています。 ![]() コーヒーもケーキも美味しくて、ほっとしたひとときでした。 「東海珈琲館」 南京東路145号 TEL 021-63211940 8:00~22:30 定休日:なし
タグ:
▲
by camille_31
| 2005-11-23 22:09
| 上海とグルメ
|
カテゴリ
全体 *GOURMET ★地域別お店一覧 ★ジャンル別お店一覧 *RATING (FRENCH)* *ミシュランガイド東京* ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ FRENCH JAPANESE ITALIAN CHINESE SPANISH OTHERS CAFE SWEETS BOULANGERIE その他GOURMET *TRAVEL 旅行記 パリとグルメ 上海とグルメ ポルトガルとグルメ クロアチア・スロヴェニア ハワイとグルメ ロシアとグルメ 未分類 タグ
フレンチ(78)
スイーツ(38) 【旅】クロアチア・スロヴェニア 2007(36) 【旅】ポルトガル 2006(34) ☆☆☆(My3つ星)(25) カフェ(25) イタリアン(24) 【旅】パリ 2006(23) 日本料理(21) ケーキ(19) 【旅】上海 2005(15) 一軒家レストラン(11) チョコレート(10) 【旅】ハワイ 2007(8) いただきもの(8) 【旅】ロシア 2009(7) その他のジャンル(7) ブーランジェリー(5) スペイン料理(4) 中華料理(3) 欧風料理(3) アフタヌーンティー(2) 以前の記事
MEMO
**遊びに来てくださって ありがとうございます** =お断り= 食べることが大好き。 でも決して「食通」では ありません。 **コメント・リンク大歓迎** 気軽に足跡残していって くださいね。 TBの際は、一言コメントを お願いします。コメントが ないと削除させていただく ことも。 エキサイトブログ以外の 方は、元記事にこちらの ブログへのリンクがないと TBできません。 *好き* おいしいもの 海外旅行 読書 絵画鑑賞 クラシックコンサート ダイビング *行ったところ* アメリカ -ロサンゼルス -サンフランシスコ -ボストン -シカゴ -ハワイ カナダ イギリス フランス スペイン ポルトガル オランダ ドイツ スイス イタリア バチカン市国 マルタ共和国 オーストリア チェコ ハンガリー スロヴェニア クロアチア ギリシャ ロシア トルコ 中国 -北京 -上海 -西安 -成都 -九寨溝 -黄龍 -桂林 -香港 -澳門 台湾 韓国 ベトナム シンガポール マレーシア インドネシア(バリ島) オーストラリア -グレートバリアリーフ -ゴールドコースト -シドニー -メルボルン ミクロネシア -グアム -サイパン *短時間&通っただけ* アラスカ バーレーン ボスニア・ヘルツェゴビナ *行きたいところ* ベルギー エジプト モロッコ ケニア 南アフリカ ウズベキスタン タヒチ ニューヨーク *お気に入りの本* ![]() Copyright (c)2005-12 camille_31 All rights reserved. ![]() 検索
記事ランキング
ライフログ
favorite books
favorite hotels
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||